教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。 教えてください。 ゲームプログラマーがやるインフラの仕事とは、どんなものですか? ゲームの…

閲覧ありがとうございます。 教えてください。 ゲームプログラマーがやるインフラの仕事とは、どんなものですか? ゲームのプログラミングができた上でやれる仕事ですか? それともそれ専門の仕事ですか?無知ですみません。よろしくお願いします。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的に専門は別、と考えて差し支えないでしょう。 ゲームプログラマーはクライアントとサーバーに分かれます。サーバー担当者はサーバーエンジニアと呼ばれることが多いです。一般的なゲーム部分はクライアントプログラマーが作ります。 インフラはサーバー担当者がやります。AWS とかサーバー構築、サーバープログラミングを担当します。 サーバー担当者はゲームではなく普通のIT企業で経験を積んで転職してくる人が多いです。なぜならサーバーについてはITとゲームで使える技能がかなり重なっているからです。ただ、最近は普通のIT企業を経由せずいきなりゲーム会社に就職するサーバーエンジニアも増えているようです。 私はIT企業でサーバーエンジニアをやっていましたが、ゲーム会社ではクライアントプログラマーをやっていました。つまり両方やっていましたが、そういう人は結構レアでした。最近では新卒で優秀な学生を採用して、サーバーもクライアントも両方できるように育成しようとしている企業を多少見かけます。

  • ソシャゲとコンシューマで変わりますよ ソシャゲだとサーバーエンジニアとクライアントエンジニアで完全に分かれますが、コンシューマだと特に分かれず開発してることが多いです コンシューマの場合は独自サーバーなんかを使わないのでそれでも成り立ってるって感じです

    続きを読む
  • サーバーインフラ(ソフトウェア開発含む)なら、いわゆるゲームプログラミング(クライアントサイド)とは全く別物ですね。 例えば2人~60人くらいまで何らかの「場」をリアルタイム共有するためのサーバーなら、チャットのすごいのみたいなシステムで、情報を相互に伝達し、お互いの画面でお互いを正しく(位置や行動など)表示させます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる