教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学出てから年金もらえる65歳までの期間は労働を強いられる懲役の期間。この期間には楽しいことはない。労働が終わった老後の…

大学出てから年金もらえる65歳までの期間は労働を強いられる懲役の期間。この期間には楽しいことはない。労働が終わった老後の期間を楽しみに生きている。この手の考え方ってバカにされがちですが、私もこの手の考えですね。 なにせ仕事が心底嫌いですから。今の仕事が嫌というのではなく労働、働くという行為が嫌です。 環境変えるために転職はもう12回ほどしてますし、他人の下で働くのがダメなのかと思ってフリーで金属加工商社の営業支援や土日での不動産仲介などもして、普段の雇われ仕事の他に月々手取り25万円程度取れるくらいまで育てましたがが、それらも例外なく苦痛です。 FIREなどがもてはやされるのも、労働が嫌いな人が多いからですよね。 生活保護への嫉妬とかもそうだと思います。 毎年毎年あと何年働かないといけないんだ、とか考えると嫌になります。 何とか年金もらえるまでのこの懲役刑を短くする方法ないですか? 宝くじ当たるとかくらいですかね? まあでも無期懲役囚の仮出所できる確率なんてそれと同レベルくらいで難しそうですから、それくらい難しいんですかね。 死ぬほど働きたくないので、仕事するくらいなら自ら首をくくってやろうかとも思ったことありましたが、そんな勇気はありませんでした

続きを読む

135閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同感です 昔から組織とか上下関係とかが苦手で、やりたくないことはやりたくないタイプでした 大谷翔平のようにやりたいことが仕事になっている人はいいですが、僕を含めほとんどの人はやりたくないことに人生の40年が犠牲になりますよね 改めて今数えてみたら、大学卒業から34歳までの12年間で13回転職してました このまま65歳まで働くのはマジで嫌だったので起業しました 最初の3年間は大変でしたが、今は順調で従業員が日々の業務を回してくれているので僕はほとんど何もしていません どこかのタイミングで事業を売って引退しようと思っています 宝くじ、起業、株で儲けてFIRE、方法としてはそれくらいかと思います 独身なら賢く投資していれば50歳くらいでFIREできると思います

  • ○この期間には楽しいことはない ●退勤後、休日に「楽しいこと」をすれば良いだけ。 24時間365日、労働に縛られるわけではない。 ○働くという行為が嫌です。 ●働かなければ死ぬだけです。それは生き物すべてに共通します。 ○FIREなどがもてはやされるのも、労働が嫌いな人が多いからですよね。 ●そういう人もいるでしょうし、そうでない人もいるでしょう。

    続きを読む
  • ベーシックインカムを現金ではなく、有効期限のクーポン券にすれば、経済は循環すると思うけどね。(^3^)/ だけど、脱税とか金儲けしたい人達には旨味がないから社会主義と言って批判している。┐(´∀`)┌ 結論は、ベーシックインカムの人達を増やす事だろうね。

    続きを読む
  • 強制労働があるから休日が楽しいって1年365連休の高齢者多くは回想しますね。 年金だけで楽しく暮らせると思ったら全然足りません。政府だって年金+2000万なんて言ってます。 預金なしで65歳からの年金だけで満足だってことなら 早期退職目指しお金貯めておけば50歳くらいで隠居もできると思います。 過疎化の地方など家と田畑無償で移住なんて所もあるので 45歳くらいで移住し65まで自給自足しながら細々預金取り崩すとかもあり。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる