教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京都庁の公務員試験を合格するのは、大学受験で言うとどのレベルの大学に入るくらいの難易度ですか?

東京都庁の公務員試験を合格するのは、大学受験で言うとどのレベルの大学に入るくらいの難易度ですか?

1,335閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1次試験は成成明学 総合的にMARCHと早慶の間だがかなりマーチ寄りの難易度 1次試験、筆記は簡単で普通に勉強すればまぁ、受かり、筆記で7割5分とると2次も下手を打たない限り合格確実(ボーダーは6割で安全圏は6割5分) 2次試験の面接でやはり上位大学のほうがプレゼン能力が高い傾向にある為、差がついて結果的に合格者に早稲田生が多くなります 面接官は相手の学歴を知りません それでも早稲田生が多くなるのは面接能力の差が如実に出てます とわいえ公務員予備校に入ればそこも対策してくれるので1年ちゃんと勉強すれば誰でも入れる所です MARCHや早慶に入るよりも明らかに簡単です

  • 合格者のダントツは早稲田。続いて中央。そのあとは慶応・明治が多い。東大もまあまあいる。旧帝、その他のMARCHががそこそこ。あとは都立大など雑多。 ただ、日東駒専以下は、合わせて数名程度。

  • 東京都庁は筆記に関してはそこまで難しくないのでMARCHレベルで十分です 早慶レベルなら余裕ですね 都庁は面接等を加味すると地方公務員においては最難関と言っていいです 就活戦闘力が高い人が多く受けます 民間で言う大企業に受かるような人たちが多いです 第一志望ではないならばオススメしません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

都庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる