教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジニアについて質問です。 転職を考えています。 自分のスキルアップのためにエンジニアなどに挑戦してみたいと思…

エンジニアについて質問です。 転職を考えています。 自分のスキルアップのためにエンジニアなどに挑戦してみたいと思っているのですが、未経験で知識もほとんどありません。ITエンジニア、開発エンジニア、インフラエンジニアなど色々あると思うのですが、何がどう違うのでしょうか...? また、会社や人によって全然違うと思うのですが「研修充実」「未経験歓迎」と書いていても会社的にはやはり未経験、知識なしだと厳しいものになりますでしょうか? 研修なども厳しいのはいいのですが、冷たくあしらわれる(こんなんもわからないのかなど)ことも多い業界になりますでしょうか? ※学習サービスなども利用して勉強していこうとはしているので、自分で考えろなどの回答やバカにするような内容、誹謗中傷は不要です。

続きを読む

152閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    残念ながら、簡単な実務が出来ない方だと、スキルのつくような仕事には携われないで終わる可能性が高いです。 知恵袋でも多くの未経験者の方が相談されていますが、知識の浅い状態でIT業界に入ろうとすると、「研修充実」を強くアピールしている派遣会社に辿り着き、「まずはIT業界になれましょう」とか「研修の間だけはテレアポをしてください」などと言われて、テレアポ要員となり、そのまま、開発の仕事は紹介されないケースが非常に多いです。 料理人になりたいという人が「包丁を持ったことが無く、調味料や食材の名前もわからないので研修で教えてください」と言ったところで、そういった知識のある応募者がいる企業では採用されません。 このレベルを研修で教えていくのは殆ど無理と言うケースが多いため、ウエイターか雑用要員を必要としているレストランしか採用しないでしょう。 そして、そのまま料理に携わることは無いケースが多いかと思います。 IT業界も同じようなもので、新卒以外は、プログラムが組めなければプログラマーとしては採用されず、設計が出来なければシステムエンジニアとしては採用されません。 実際に未経験者を募集している求人を見ると、プログラマーになれそうに思い込ませるような文章ばかりで、明確にプログラマーになれるといった記載がないものが非常に多いです。 もしも、本気で興味があるのなら、実際に学んで、簡単な業務が可能なレベルになってから、自社開発や請負開発を行っている企業に応募するのが一番可能性の高い道だと思います。

  • ITエンジニア=そのまま。ITに関わるエンジニア全体を指す広い言葉 開発エンジニア=アプリケーションを開発するエンジニア インフラエンジニア=ITインフラ(サーバ、ネットワーク)の構築や運用保守を行うエンジニア

  • 開発エンジニアになる為には、まずは開発現場に入らないといけません。 現場に入れても未経験だと、いきなりプログラミングできなくて、まずはテスターやPMOからのスタートですが、これでも良い方です。 未経験&未知識ですと、開発現場に入れずヘルプデスクとか開発と関係ない業務になります。 また、中途は即戦力採用なので、大抵は研修ありませんから、研修ありな求人は怪しいです。 知恵袋でも被害者は多いですが「未経験者歓迎!研修充実!」な求人は人集めの釣り求人で、コールセンターや訪問販売に配属され全く経験にならず年齢を重ねるだけになります。 >冷たくあしらわれる(こんなんもわからないのかなど) 会社によっては、そういう状況になりますね。 ただ、相手にされるのは良い方で、大抵は適正なしと判断されたら試用期間で解雇されます。 試用期間を突破しても、適正なしと判断されたら干されますから、1年は安心できないですね。

    続きを読む
  • 新卒以外をまともに教育する会社は稀だと思います。建前だけ・・・ なので、IT関連って、新卒で入れなかった人にはとても敷居が高い。 また、未経験可は、未知識可ではない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる