教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員の給料について 俸級表を見ればわかると言われても、見方がわかりません。 どこからスタートして、どれくらいのペー…

国家公務員の給料について 俸級表を見ればわかると言われても、見方がわかりません。 どこからスタートして、どれくらいのペースで、どう変化していくのか教えてください

516閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    普通に表を見て、級と号俸を見て書かれている金額が本俸(いわゆる基本給)です。 添付頂いた俸給表は行(一)でしょうか? であれば、最新ではありません。 最新は、給与法の最新版をご確認下さい。 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC1000000095_20230401_504AC0000000081 行(一)であれば、国家総合職なら2級1号俸、一般職大卒なら1級25号俸、一般職高卒なら1級5号俸以上が初任給になります。 昇給は、半年ごとの業績評価によります(平均的な1年に4号俸)。 昇格は、人事院規則で標準的な年数が定められていますが、府省庁ごとに統一されている訳ではありません。

  • 既に回答があるように、見方がわからないんじゃなくて、この表だけ見てもあなた(ある人)の給料ががどのように上がっていくのかはわかりません。 挙げられた行政職(一)の俸給表の対象になる職員であることを前提にして、 俸給表が最新のものではないのは、最新の俸給表を見てもらうことにして、 給料がどのように上がっていくのかを知るためには、その基準が示されている人事院規則↓とを見比べる必要があります。 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=344RJNJ09008000 ①まず、余分な学歴や職歴のない場合、それぞれの試験で採用された人が何級何号俸になるかを示しているのが、上の人事院規則の「別表第二」の「イ」(スクロールして下の方)です。これがスタートになります。 ②次に、俸給表の一級、二級…が、それぞれどのような地位の人かを示しているのが、「別表第一」のイです。 ③そして、ある級から次の級に上がるためには、その級に最低何年在職しなければならないのかを示しているのが、「別表第六」の「イ」です。 この3つを見比べれば、一般職大卒級で一級25号俸で採用された人が二級に上がるためには最低3年必要ですから、 1-25→1-29→1-33と上がっていって、最速なら4年目で2-2に上がることになります。 ところが先の回答のように、一般職の場合は、どこの役所に採用されても、この最速パターンではまず上がれません。 (総合職の場合は、最初の十数年間くらいは、ほぼこの最速パターンで上がります。) 例えば(例えば、です。)ある役所では一級→二級の最速が5年だったとしたら、 1-25→1-29→1-33→1-37→1-41と上がっていって、その後2-9に上がります。 ですが、これは最速の人、最も評価の高いいわゆる第一選抜の人で、評価が劣る人の場合、これより1年遅れ、2年遅れ…で上がることになります。 二級から三級、三級から四級…に上がるときも同じで、評価の劣る人は四級くらいで頭打ちになる人も出てきます。 なので、わかりやすく言うと、挙げられた俸給表を初任給からスタートして、 評価の高い人はこの表の時計の3時から4時くらいの方向に移動し、 評価の低い人は、時計の5時くらいの方向に移動して、 その結果給与にはだいぶ差がつくことになります。

    続きを読む
  • 一般だと1級25号からスタートしますね。そしてだいたい4号ごと昇進していきます、いつ級があがるのかはよくわかりませんが

  • 試験種によってスタートは違いますし、昇給・昇格スピードも違います。 聞きたい内容をもっと細かくしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる