教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事考課 私の部下、主任で、 仕事も優秀 休暇も必要最小限 難しい国家資格(自己啓発取得、年数) 人望もある 愚…

人事考課 私の部下、主任で、 仕事も優秀 休暇も必要最小限 難しい国家資格(自己啓発取得、年数) 人望もある 愚直に仕事をする います。現在、5段階評価で、4をつけています。 資格取得等、他にここまで取り組んでいる係長はいません。 課長にするには、後2、3年ぐらいかかります、本人の゙モチベーションを考えたら5をつけるべきですか? 4で据え置きするとやる気なくすでしょうか? 今年度4をつけており、12月に成績考課予定です。 今年度も、難関資格(業務関係あり)を取得しています。

続きを読む

333閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    書かれている内容なら5でも良いかと 評価制度はマイナス査定ではなくプラス査定でやりましょう 前回の評価以降に何をしたかです ミスがいくつあったからマイナスではなく 難関資格取得でプラス・勤務態度でプラス・人間関係でプラス・業務成績でプラスなど積み上げていく (以前の資格取得は業務に生かされていればプラス・関係ないなら評価せず) マイナス査定だと個人の感情やあら探しが入りやすいです 5とは書きましたが例えば元は1で・資格取得で+1・勤務態度で+1・人間関係で+1・業務成績は普通で0で 合計4でも良いかと 相手に業務成績は普通だったから4だったと言える評価方法なら問題ないでしょう 注意)評価の例は極端に簡素化しております。実際はもっと細かくやりましょう

  • 貴社では、人事考課5段階評価の各段階の評価基準が明確に定められていませんでしょうか。 評価基準は定量的評価ではなく定性的評価で書かれているのでその解釈はかなり抽象的なのかもしれませんが。。。 また、主任職として、その職務での仕事ぶりをどう評価するか、という観点も必要です。 記載されている、『仕事も優秀、休暇も必要最小限、難しい国家資格(自己啓発取得、年数)、人望もある、愚直に仕事をする』では、主任職というよりも一般職の評価基準しか示されていません。私ならば、3、もしくは他者と比較して、4、というところですが、主任職だったら、3、で留めます。 主任までなら難関資格取得は本人の自己啓発意識が高い、として評価してあげることは良いことです。 しかし、係長役職には難関資格取得は人事考課には意味ありません。 要は、その資格で業績向上がない限り、係長としての評価に値しないからです。 そして、主任職を評価するのに係長職と並べて評価することはおかしいです。 主任職としての働きがどうであるか、を評価すべきです。 あと、今後の本人のモチベーションを気にして評価する。。。というのも適切な人事考課ではありません。 人事考課は将来の期待度に対して行うものではなく、考課対象期間の業績功績のみを正しく考課すべきものです。 もし、本人の今後の仕事へのモチベーションを考えて敢えて、5、を付ける、という考えは、人事考課要領には適していないのではないかと考えます。

    続きを読む
  • 主任として行うべき業務、必要な資格が定められているはずです。 また、5段階の評価についても各々基準があるはずです。 それに沿って査定というものは行わないといけません。 本人のやる気とかで決めるものではなく、能力、実績に沿って決めるべきものと考えます。 その上で全社的に調整が必要なら、それは俯瞰できる立場の上の方が行うことです。

    続きを読む
  • まず、なぜ5にしないのかを自問自答してください。 相手のやる気を削ぎたい? 自分にへつらってもらいたい? 認めたくない? だから4なのではないでしょうか? そういったことは、微妙に悟られますよ? 優秀な奴ほど離職しますので、正当な評価をしてあげましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる