教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

エンジニアのやりがいってなんでしょう? 従業員数10万人超えのメーカーでエンジニアをしていますが、やりがいはありません。

エンジニアのやりがいってなんでしょう? 従業員数10万人超えのメーカーでエンジニアをしていますが、やりがいはありません。ここまで人数が多いと、誰か1人かけた程度では会社にとって、社会にとって何の影響もないのです。 会社で一人ひとりの貢献度を測ったら、この会社で1%に足る人物は1人もいないでしょう。 しょせん一介のエンジニアなど、一部の事業領域の一部の製品の一部の工程に携わるだけの人間です。お客の顔も見えなければ、客が感謝するのは私ではなく会社です。 地元で親しまれている喫茶店や、人の命を救う医者、志望校合格を手助けする家庭教師、これらみたいに個人として感謝される仕事にはやりがいも多くあるでしょうけどね。 大企業のエンジニアなんて、1人欠けても何も影響がない、社会への貢献なんて何もしてないに等しいようなもんじゃないですか? 個人商店なんかは無くなって悲しむ人もたくさんいると思いますが、私が欠けても代わりがたくさんいますからね。

続きを読む

41閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 自分の経験においては、大企業での仕事もざっくり20~30人程度のチームの一員としての活動で、そのチームで生み出したプロダクトの中には、自分の貢献は「明確に見える形」で残っていますけれどもね。 「自分がいなければ出来なかった」とまでは言いませんが、多少は違う形になっていた可能性はあります。それって飲食店で「この味がいいんだ」というのと大差ないと思いますし、大企業の仕事は万単位のユーザーがつきますから、ローカルビジネスよりもはるかに影響は大きいです。

    続きを読む
  • エンジニアの仕事に限らずですけど、仕事をどう捉えるかでしょうね。 私は10年前までは、転職をしたりして複数企業で エンジニアをしていました。仕事は遊び感覚でしたね。 管理職になってからも、今の大手外資系企業での管理職も、 仕事はやっぱり遊び感覚・ゲーム感覚です。 >大企業のエンジニアなんて、1人欠けても何も影響がない、 >社会への貢献なんて何もしてないに等しいようなもんじゃないですか? その通りです。 それをいうなら、あなたがいなくても、私がいなくても この世界は変わらないですからね。 そうなると、人生の意味すらないことになっちゃいますね。 まあ、人生は意味すらないんでしょうから、 あとは本人が人生をどう捉えるか、 楽しく生きるかどうかの問題だと思います。

    続きを読む
  • 気持ち分かります。 仕事してて、人類にとって微塵もプラスになることしてないなと思います。 でも、きっと、多くのホワイトカラーの仕事なんて、何も生み出してないんだろうなとも思います。

    続きを読む
  • 世界の最先端だと思うと嬉しいじゃないですか。かっこいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる