教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一種電気工事士の変圧器の代用で端子台になっていますが何故接地線は100vのところに付けるんですか?

第一種電気工事士の変圧器の代用で端子台になっていますが何故接地線は100vのところに付けるんですか?

72閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そうだねぇ。 例えば対地電圧10000Vと10100Vの電線があるとする。線間電圧は100Vだ。 100V機器はこれでも正常に作動する。 でも人体が触れば死ぬよね? 送電は高圧の方がロスが少ないから高圧で送電するのだけれど、建物で使うには低圧に変圧して使う。 変圧器を通す時に二次側のどれかの相を大地に繋げておくとそれにあわされて対地電圧が低い電気を作り出せる、からなんだな。 ----- 要はそれが「接地側電線の白」なのだけれど、電線一本持ってきて「これは100V」ってそもそもおかしいよね?一本の線なら電気なんて流れないでしょ。何に対しての100Vなのさ? No1の問題で言うと変圧器二次側は1Φ2Wの100V,1Φ2Wの200Vの計4本の電線が伸びてきている訳なのだが(接地除く)、それの1Φというのは「単相」を差し、「単相」と言うのは「接地していて接地相」があるってことなんだな。 つまり接地した相が対地電圧0V(接地線自体に大地と抵抗があるから厳密に0Vにはならないが)で、それに対する電圧100Vって事だよね?伸びてきてるVVF一本は確かに100Vとか書いてあるけれど、変圧器二次側の真ん中の相を「100V」なんて言わないよな?普通。 なので「100Vから取っている」って意味判らん。ホントに一種筆記合格してんの?と聞いてみる。 ----- 単に接地と言っても上記みたいに電気の相にあてがう場合もあれば、コンセントの接地極みたいにそれ自体を大地に接続して漏電電流を逃がす用途だったりもする。その場合はその接地極は電気機器の外箱なんかに繋ぐ。 相にあてがう場合は接地相、アースで使うのは接地極と言う。 変圧器二次側に接地をする場合はその相が接地側になるわけだ。 ここまで言っておいてなんだけど、代用とか言ってんだから技能試験の事なんだよね? それに関しては 単線図とか解説書の答えなんかよりも「問題用紙の施工条件を読め」かな。 特に代用部分は問題用紙自体に解答が書いてある。 単線図だとワケワカメなんだけど、問題用紙を見れば高圧側は全部結線図が示されてるんだよね。 それと例えば「電源接地側は白にしろ」なんて問題は筆記試験で出ないよね?技能試験では騒ぐけれど。 それってさ、「施工条件でそうしろ」って言ってるだけなんだな。 「?」と思う部分は大抵施工条件で指定されてるだけって事が多いな。 見ている情報が最初から不足してんのに答えも何もないでしょ? 実際に先のVVFの情報がキチンと書いてあるのは本試験の試験問題用紙が最初で公表問題時点ではどの相に繋いでるなんて判りようもないんだな。解説書を書いてる人が過去出題から勝手にそうしてるだけでさ。 まあ、一種の場合は「通例では」みたいな理屈が結構あるんだけどね。それ言っちゃうと今まで言ってきたことみんな無駄になっちゃうな。

    1人が参考になると回答しました

  • 第1種電気工事士学科試験の内容に含まれています 学科試験をもう一度勉強しなおしてください

  • 接地線は100Vのところという訳ではなく、単相三線式の場合、o端子に接続します。 単相三線式は u-v で200V、u-o または v-o で100V

  • 第1電気工事士の実技試験に出てくる接地線はB種接地線です。 なので、端子台の真ん中(中性線と同じ所)に設置します。 具体的にはどの候補問題のことを言われていますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる