教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

某大手税理士法人でのパートに関する質問です。

某大手税理士法人でのパートに関する質問です。転職者向け情報サイトなどを見ていると、正社員や税理士の方などにとっては、激務薄給、長時間労働の厳しい現場のようで、大手の割には働き方に関する評判がよくないようです。 しかし、それはパートにとっても同じなのか?少なくとも、残業はそこまでないのでは?と思うのですが、実情はどうなんでしょうか? 現在、従業員25人の中規模地域大手税理士事務所にてパート勤務の内定を頂いており、これから、大手の選考が始まるところです。 ブラックな噂による不安が払拭されれば、大手に(採用されれば)入社したいと考えています。 よろしくお願いします。

続きを読む

58閲覧

回答(1件)

  • 税理士を含む会計事務所がブラックだと言うのは数十年以上不変の「常識」では有りますね。 ま、税理士資格取得を目指す人や、一般企業の事務職を目指す人に取って「勉強させてやる」「教えてやる」と言うのと引き換えに劣悪な環境で働かせる、と言ったことがまかり通って来ましたからね。 加えて、古くから「娘(得意先)1人に婿(事業者)3人」と言われる超競争下に有ったり、だから顧客単価が上がらなかったり、ついついサービスで伝票整理などの雑務迄引き受けてしまったり、って事は後を絶たない現状では有ります。 一方で経営を近代化している税理士や会計士も居なくは無いですが、少数派でしょうね。 しかし、税理士事務所で有っても労働法の適用は受けますので。面接でその辺りは面と向かってお尋ねになれば良いと思いますよ。パートならみなし残業は無いでしょうが、契約通りの勤務時間と収入は確保できるのか、急な残業指示は無いのか、担当職務はどのようになりそうか、業務指導や教育の現状はどうなのか、辺りですね。 そして会計事務所は冬が忙しい状態ではあります。年末調整から12月決算に個人の確定申告が有るからです。今月辺りから3月末までは目の回る忙しさなのは覚悟しましょうね。でもその分、夏はゆっくりできます。 事務職全般、代理は聞きやすいので突発休には寛容な現場が多いのは有難いですね。でも、あまり甘くは無いぞ、との覚悟は会計事務所には必要だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる