教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職理由で嘘をついてもいい? 現在保育士をしている者です。1年目なのですが、精神的に辛く、年度末での退職を検討していま…

退職理由で嘘をついてもいい? 現在保育士をしている者です。1年目なのですが、精神的に辛く、年度末での退職を検討しています。退職したい本当の理由は、 ・人間関係(言葉がキツく、怖い上司がいる) ・保育士に向いていないと感じる 以上2点です。 しかし、上記の理由は職場に正直に話しづらいです(特に1点目は……)。そのため、何か嘘の退職理由を作って上司に相談しようかと悩んでいます。 そこでお伺いしたいのは、 ①嘘の退職理由を伝えるのは有りでしょうか? ②今のところ嘘の退職理由として、 『母方の祖母に、介護が必要になった。それぞれ事情があり、私の他に介護に当たれそうな親類はいない。母方の実家は県内だが、現職場からは遠く、介護をしながらの勤務も難しいため、退職したい。』というものを考えています(母方の実家が遠方にあるのは事実ですが、現状介護が必要という訳ではありません)。この理由は使えるでしょうか。 また、他にそれっぽい退職理由があれば是非アイディアをお借りしたいです。 ③嘘の退職理由がバレることはあるでしょうか?(退職出来たら地元を離れて転職先を探そうと思っているので、少なくとも地元で現職場の人とバッタリ……みたいなことにはならないと思います。) 以上の項目全てでなくて構いませんので、教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

509閲覧

回答(4件)

  • きちんと権利を主張したほうが嘘をつくより良いと個人的には思います。 そもそも退職理由を伝えなければやめられないということはありません。 まずは民法第627条と職場の就業規則確認しておきましょう。 雇っている側は人員を補充したり、新たに教育するコストを考えると引き留める材料を探るためにに理由を聞いてくるだけです。 一身上の都合により退職するということだけ伝えてそれ以上情報を出さないことをお勧めします。 それでも辞めさせてくれない場合には労働基準監督署に相談しましょう。 良い結果になるようにお祈りいたします。

    続きを読む
  • 下手なウソをつくより「一身上の都合により」でよいと思います。もし理由を聞かれたら、自分にはこの仕事は向いていないので他の業種に転職したい。とかで良いと思います。

  • ①あり。 ②無知な人を相手なら使える。 これだけ介護保険サービスが充実していて孫が仕事を辞めてまで介護をするのは可能性は極めて低い。 介護士の離職率は高いが退職理由に身内の介護を使わないのは嘘なのがバレバレなのが分かってしまうからです。 退職理由は退職届に一身上の都合と書いておけば良く詳しく聞いてきたら身内の事なので個人情報になりますのでと言えば詰めてはこないかと。 ③あります。 退職した後に退職者は話題にもならないから気にしなくても良いかと。 若者が介護を理由にすると退職後に小馬鹿にされている事はあります。

    続きを読む
  • 現場採用側の経験がありますが、転職は訳ありが前提なので嘘つく方が矛盾や一貫性のリスクがあります。 こちらも努力したけど相性合わなかったの方が謙虚さあって、むしろ好感持てます。 後はご縁と相性次第だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる