教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線技師になりたい高校1年生です。 放射線技師になるためにはかなり大変だと思うのですが 自分の通っている高校はかな…

放射線技師になりたい高校1年生です。 放射線技師になるためにはかなり大変だと思うのですが 自分の通っている高校はかなり偏差値が低い+医療系などの就職・進学率がかなり低いです。まず、高校のうちから放射線技師になるために出来ることなどを教えていただきたいです。そして、高校生活をどのように送るべきか教えてください。

続きを読む

182閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本的に「放射線技師として学ぶべきこと」は全て養成校に入ってから学ぶ機会があります。 養成校には大学と専門学校があります。 専門学校は放射線技師の資格を取ることができるだけで、大学だと、学士という学位と放射線技師の資格が両方取れます。 基本的に、学士の学位は放射線技師の資格以上に強力かつ、世界中で有用です。断言できますが一緒に取れるなら絶対に取るべきです。お得度が全然違います。 あと、学位の有無で国内で就職した場合は初任給がドンと違ってきます。具体的に言うと標準で月1万円以上、年間でボーナス込みで20万円くらい変わります。初任給はその後一生その影響が続きますのでずーと20万円くらい給与が違います。定年70歳とすると最低でも約1000万円くらい同じ仕事をしても生涯賃金に差が出ます。 大学に行く方が色々お得なので大学を目指しましょう。 そのためには一定以上の基礎学力が必要になります。物理と化学、数学にいは特に力を入れて取り組みましょう。放射線技師の養成校に入学してから、留年する人が大勢出ますが、高校で習う数IIIと物理をマスターしておくだけで留年する確率がぐっと下がります。 もしも、志望する大学も決められたら英語が受験科目にある場合は、英語も頑張りましょう。 就職で有利なのは、国立大卒の人なので可能なら国立大を目指しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 国公立大学の養成校に入るのがお勧めです。 おそらく入学の方が国家資格取得より簡単です。 高校の学力が低いということですが、本当に何とかしたいのであれば塾や予備校には通えないのでしょうか? 高校である程度学力がつけば、大学入学後もやりやすいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる