教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理業務主任者の資格の勉強をしようと思っています。

管理業務主任者の資格の勉強をしようと思っています。ですが今まで宅建やマンション管理士など不動産系の資格などは取得していなくて初めての分野なので、大まかにどんな資格なのかなと、2020年度版のTACから出ているテキストと、それと同じく2020年度版の過去問を中古で買ってパラパラと見ています。 この2冊はたまたま同じお店で見つけたので買ってみました。同じシリーズの本です。 まだ初めの方を読んでいる段階ですが、内容はとても興味深く、勉強してみたいと考えています。 TACから出ている、2020年度版のDVDをAmazonで見つけました。 私が今持っているテキストに沿って解説しているDVDで、それと同じDVDのサンプルがネットで見れて、2020年度のものではないのですが、とても分かりやすかったです。 今持っているのが少し古いテキストと過去問なので、年度は同じDVDでも、やはりテキストなど含め全て新しく出る最新版で揃えた方がいいとは思うのですが、初めて勉強する分野で、続けられる自信がまだなく、試験申し込みまでも程遠い状態です。 2020年度版のDVD、安くはないですが、管理業務主任者に興味をもって、その入口として基礎の部分の知識を知る意味で購入してみようかと思いますが、資格をお持ちの方、どう思われますでしょうか?法改正など新しくなった部分もあると思うので、少しずつ知識が身について試験が受けられそうだなと感じた時に新しい物を揃えてもいいかなとも考えています。 2023年度版のDVDも同じくらいの値段で販売されていますので、テキストと過去問も2023年度版版を揃えるというのも考えましたがちょっとお値段高くなってしまいます。 来年2月~3月頃に2024年度版も出るようなので頭が混乱してしまいます。 来年の最新版まで待つよりは年末年始も勉強したいので、2020年度版、2023年度版のどちらかを、、、と考えていますが、頭がこんがらがってきました。 こちらの資格に詳しい方のアドバイスをいただけましたら助かります。初心者が学ぶのに良い方法を教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

380閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格取得に使う教材は少なくとも1年落ち程度にしてください。 頻繁に改正が入るところは複数年度またがると把握が困難になり混乱の原因になります。 また徐々に出題傾向も変化してますので、なるべく新しい方がいいです。 本来は最新版を使うのが最善ですが、前年版だとコストは抑えられますし、いまどきはネットで「管理業務主任者 法改正」等で検索すればだいたいはカバーできます。改正点に特化した出題はよくありますが、改正点だけをおそらいする学習のほうが記憶に残りやすくかえって都合がいいという場合もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 法改正の有無で確認されて下さい。 法律は全てネットで閲覧できます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マンション管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる