教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は某工場で派遣社員として働いている者です。 ハッキリ言って長文の愚痴です。

私は某工場で派遣社員として働いている者です。 ハッキリ言って長文の愚痴です。一ヶ月に数回職場見学という名目で新人が来ていろいろ対応し教育をしているのですが、なぜ自分が勤まらない事が分かっているのに工場で仕事しようとする方達がいるのでしょうか? 自分以外でも、他の方が教育担当者となって作業標準書を使っての教育やOJT教育で実践しているのですが大半の新人は「何を言っているのか分からない」とか「なぜそういう作業を私がやらないといけないのか?」や「その仕事はやりたくありません。」と平気で言ってくる人がいて困ってしまいます。 それじゃ何しに工場で仕事しようと思ったのか聞くと「機械が勝手に作業して、人間はただ見てればいいと聞いた」とか「適当にその場にいたら就業時間が過ぎて帰れるから楽だと聞いた」と言います。今の発言は若い人だけに至らず自分よりも、はるか歳いっている人間でさえこんな事を言う始末です。 初めてでも作業出来る様に指導をしていますが、数日(酷い時は数時間で)「私にはできません」とか「私の性格上この仕事は向いていません」と言い辞めていく方がほとんどです。 最初から出来るとは思っていませんが、なぜ自分の性格に合わない仕事をやろうとするのかが私には理解できません。職場見学までして仕事内容を聞いた上で働こうと思い、入社したものの、自分が考えていた内容と合わないから辞めていくという行為は、私から見たら「あなたは工場という所はどういう事をやっているのか事前に調べたりはしないのか?なぜ現場視察までして仕事内容を見させているのに、自分に合わない仕事に就こうとするの?自分は何に向いているのか適職診断とかやった事ないのか?」と思ってしまいます。 新人が来る度に同じ事を何回も繰り返すので派遣の営業担当に「どうせ来てもらっても想像したのと違うという人が来て退職するぐらいなら今後は工場勤務経験アリの方を優先に採用して下さい。こっちも現場の仕事をしながら新人教育をするのは疲れるので。それか新人教育を営業の方達でやってもらいますか?そうすれば教育時間は営業の方達にお任せしますから」と言った事があります。 工場勤務経験のない人間を雇おうとする派遣会社も派遣会社だと思いますが、自分の適職が分からず、ただ在籍してれば金が貰えるからやろうとする考えをもつ人間もおかしいだろうと思いますが、私の考えは間違っているんですかね? 乱筆乱文失礼しました。

補足

親身な回答誠にありがとうございます。 いろいろなお話を聞けて大変有難いです。やっぱり工場派遣というのは後先考えられない様な人間が適当に応募する、派遣会社も人手不足だからどんな人であろうと取り敢えず採用して現場に送り込めばあとは知らん。あとは現場作業員が教育をして何とか育てろという考えなんですかね? 誰でも出来る仕事である様に作業のやり方を文書化していますし、外国籍の方の為の母国語翻訳した作業標準書も常備しています。百歩譲って外国の方が日本の文章の言い回しに苦慮されるのは理解できますが、同じ日本人同士が日本語を使った文章を読ませても理解出来ないのは私の中では考えられません。同じ日本人が同じ日本語を使って教育しているのに、言葉の言い回しが理解出来ない人や、何故その仕事を自分がやらないとならないのか?という疑問を持った方にどうやって教育したらいいのでしょう?

続きを読む

1,146閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ぶっちゃけ優秀な人材は工場には来ないです。製造業の派遣だと、他の仕事は務まらない、人間関係に難あり、いろいろ訳アリな人が多いです。 言いたい事言えるならまだマシで、話しかけても返事もロクに出来ないとか、何も言わず突然来なくなるとか、普通にありますし。 私は製造業と建設業の事務員やってますけど、どちらも変な人が多い業界です。常に人手不足で選ぶ余裕がなく、とりあえず誰でも雇っちゃいますからね。他は受からないような人が来るんです。

    3人が参考になると回答しました

  • まぁ、そういうのに居座られるよりすぐ辞めてくれた方がずっと良いじゃないですか。 うちには居座っておいて「責任のある仕事はやりたくない」とか言われた事ありますよ。 仕事である以上責任はあるのですけどね… かと言って責任を押し付ける訳ではないので、責任感を持ってやってくれてって事なんですけどね。 まぁ、潰れてもいいやと思って、自分のミスがダイレクトに反映される場所に入れましたけど笑 文句は派遣元に言ってくださいと言わんばかりに毅然とした態度を取っています。 居座られたらそれはそれで教育が大変なので、だったら早めに辞めてくれた方がありがたいですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >何しに工場で仕事しようと思ったのか聞くと「機械が勝手に作業して、人間はただ見てればいいと聞いた」とか「適当にその場にいたら就業時間が過ぎて帰れるから楽だと聞いた」と言います。 そう説明されたから、そのままいってるだけ。話が違うからやる気がなくなりやめる。 一部そのままする人もいる。 営業?が間違った説明してるから。そうしないと来ないし。 あなたはまじめに対応してると身が持たないので、「適当にその場にいたら就業時間が過ぎて帰れるから楽だと聞いた」 これ言われたら営業にいい加減なこと言わないでとか言えば? 短期工場の内容は短期でできる仕事なので参考にならない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • -> 初めてでも作業出来る様に指導をしていますが、 私も工場経験ありますが、他の方も回答されいますが工場のイメージは特に教育も必要なく当日行ってささっと内容教えてもらったらサクッと仕事するイメージです。 なので工場見学はしたけど指導されないと出来ない様な内容だから辞めるって事じゃないですかね。 まぁ人間的に難ありの人もいましたけどw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる