教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、派遣社員として派遣先で就業していて当初は長期休業中の正社員に1年後に業務を引き継ぐという流れだったのですが結局その正…

今、派遣社員として派遣先で就業していて当初は長期休業中の正社員に1年後に業務を引き継ぐという流れだったのですが結局その正社員は退職したので引き続き雇用継続になりました。その後、この派遣先で正社員を目指せるなら目指したいと思い派遣元から派遣先にその旨を伝えて頂いた所今のところは何とも言えない、未定です。 と言われ、その後に3ヶ月更新から半年更新に切り替わりました。 正社員になれる望みがあるならとその後も更新し続けたのですが今回の更新確認の際に次の任期満了前に 時期的に丁度育休から戻ってくる別の部署の正社員に仕事を引き継いでから契約終了の流れでと職場から派遣元に打診がありました。 正社員登録は人数の都合で出来ない。仕事の力量不足では無いと派遣先に言われたそうです。 私としてはこの約3年間、正社員になれる可能性があるならと更新し続けて来ましたが正社員になれないなら年齢的にも次の職場探しも難航しそうなので 半年後の任期満了前に契約終了して次の職を一刻も早く探したいのですが (たちまち今の段階で一ヶ月前とは言え次の更新日前に辞めるのは年末年始を挟みますので2,3ヶ月後に別の引き継ぎ正社員を配属してもらうていで) 本来の派遣先が決めた引き継ぎ予定正社員が戻ってくる前に辞めるのは非常識なのでしょうか…? 当初の引き継ぎ予定正社員ではなく別の正社員に引き継ぎになったが当初からあくまで派遣の私を正社員登録は出来ない、可能性はほぼ無いと言われていたらもっと早くこちらから契約終了していましたからずっと濁されつづけ最終的に正社員登録出来ないと言われても 年齢的に正社員雇用が難しいので次の半年後の任期を待つのは時間が勿体無いです。 しかしやはり任期を全うした方が良いのでしょうか?

続きを読む

227閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    やめたほうが良いですよ。年末年始に重ならないように、とか変に配慮する必要は1ミリもないです。 やめたいときに辞められる、それが本来の派遣の武器であり、旨味です(1ヶ月前に辞める意思を伝えるのがマナーではありますが) 自分が辞めたあとで職場が混乱する? そんなのは配慮する必要はありません。本来、そうやってやめられてしまうリスクがある、それを前提にして運営するのが雇用者の義務です。 辞められたくないなら、最初から正規雇用すべきなんですから。 家庭の事情があって辞める、とか、他にもっといい話が来たから辞めるとか、そういう自由が派遣の強みです。堂々と特権を行使すべきです。

  • 次の更新日はいつですか あと失礼ながらおいくつでしょうか

  • ->当初からあくまで派遣の私を正社員登録は出来ない、 そもそも紹介予定派遣でもないのに期待し続けるのが違っているのでは? 勝手に期待してそんな理由で途中終了は非常識だと思いますけど、まぁいいんじゃないですかw

    続きを読む
  • 契約期間の途中で特別な理由もなく自分の都合だけで辞めるというのであれば非常識ではあると思います。 契約期間の区切りに合わせて辞めるというのであれば何も非常識では無いと思います。 派遣や契約社員などの有期雇用契約というのはそういうものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる