教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じ職場でパートから正社員になりました。 仕事は医療事務です。

同じ職場でパートから正社員になりました。 仕事は医療事務です。覚悟はしていたものの、勤務時間が長くなり帰宅が遅く、子供との時間がとれずとても辛いです。先月20日から正社員として勤めたのですが今月からレセプト残業も参加することになり余計に帰宅が遅くなってもう辞めたいです。 正社員になる前の説明で、レセプトはご飯を食べに行ってから(自腹)レセプト残業する人もいれば、ぶっ続けで残業して早めにあがる人もいると聞いていたので、わりと個人の自由度があるんだなと思い、自分はぶっ続けパターンにして、昼休み中も軽食にして少しでも昼にやれればもっと早く帰れるというつもりでいて、先日相談したところ昼休みに仕事するのはダメと言われました。 正直に帰宅が遅いのがすごく辛くて残業をなるべくしたくない事を上司へ相談してもいいでしょうか? 昼休みの業務の相談の時は医療事務なので基本残業があるのは仕方ないでしょ?と言われそのまま終わってしまいました。

続きを読む

213閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    休憩時の労働は法令違反 子供に会える時間が少ないからしたくないではなくて、如何に効率的にこなせるかの相談にすべき

    1人が参考になると回答しました

  • 残業は、稼ぐためにしたい人もいれば、稼がなくていいので早く帰りたい人がいます。 なぜ正社員になられたのでしょうか。 残業は職務命令です。三六協定を出して時間外手当もきちんと出ているなら違法ではなく、正規の企業活動です。 労働者は、会社組織から賃金が正当に支払われるなら、労働を提供する義務を負っていますから、業務命令はやむを得ない理由がない限り拒めません。 それが上司の言う「基本残業があるのは仕方ないでしょ」の意味かと思います。 「残業をなるべくしたくない事を上司へ相談」するのはご自由です。が、会社は正常な組織運営のため必要性があるから残業を命ずるのであって、やらなくて良いなら最初から求めていないでしょうから、ハイわかりました、とは簡単にはいかないように思います。給与をもらう以上は社会人としての責任が伴うことも理解すべきではないでしょうか。 残業せずに早く帰りたい。それならパートのままが良かったのではないでしょうか。 正社員にさせてもらった理由を今一度思い起こしてから相談すべきかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それがパートと社員の違いです。 残業は規則や労働条件通知書で定められていればやむを得ない理由がない限り断る事はできないと思います。(36協定の範囲内) 残業をしたくないのであればパートへ戻ることを相談された方がいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 仕事に対する考え方が 普通の人と違い過ぎますよ サラリーマンは土日祝日も出勤します、残業もします それが仕事でしょう 将来の安定、昇格昇給 仕事するのが、辛いなら転職して、短時間勤務に

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる