教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級を独学で受けようと思っています。 書店でテキストを買うつもりなのですが、沢山ありどれを選んでいいのか分かり…

日商簿記3級を独学で受けようと思っています。 書店でテキストを買うつもりなのですが、沢山ありどれを選んでいいのか分かりません。 おすすめの教材がありますか?

296閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    3級だったら、本屋に並んでいるフィーリングの合う最新版のテキストで大丈夫ですよ。 私は、TAC出版のスッキリわかるを使いました。 https://youtu.be/JpwV_NNn7aI?si=7dDh9gkvnqjIkJnK あと↑を全部見てください。

    1人が参考になると回答しました

  • ◆使用する教材について どのようなテキストが合っているのかは人によって異なってきますが、教材としては基本的には資格予備校が出しているものが無難だと思います。 論点学習用の教材については よくわかる簿記シリーズ(合格テキスト・合格トレーニング) みんなが欲しかったシリーズ(簿記の教科書・簿記の問題集) スッキリわかるシリーズ(テキスト問題集一体型) などからご自身に合っていると感じたものを選ばれるのがいいと思います。 (いずれもTAC出版から出ている教材になります。) また、論点学習を一通り終えた段階で本試験と同じタイプの予想問題集(模擬試験問題集)を時間を計りながら解いたほうがいいと思います。 (特に3級、2級のネット試験の受検を考えている場合は、模擬試験プログラムが付属している教材のほうがいいでしょう。) 具体的には『よくわかる簿記シリーズ 合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2023年AW対策』などがいいと思います。 最近はYouTubeなどでも参考になる解説動画が多数公開されているのでそのようなものも合わせて活用していくのがいいと思います。 なお、検定試験全般の情報、勉強法、仕訳対策には簿記検定ナビというサイトも参考になると思います。 【参考URL】 ●簿記検定ナビ https://boki-navi.com/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 3級ならどれでも良い 本屋へ行って自分が読みやすいものを購入すれば良いです どれが読みやすいかは質問者さんにしか判断できません 1〜2週間程度の勉強で取得できる持っていても意味の無い資格なのでそれほど神経質になって考える必要は無いと思います ちなみに2級であっても独学取得の場合は持っていていもほぼ意味はありません

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる