教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

副業について 給与所得扱いの副業を行なっております。 特別徴収ができるものと思っておりましたができないと言うことを知り…

副業について 給与所得扱いの副業を行なっております。 特別徴収ができるものと思っておりましたができないと言うことを知りました。 本業が副業禁止なのでバレてしまいますかね…。経理では無いので会社がどの程度従業員個人のお金の流れを見ているのかはわかりませんが、一般的に一人一人詳しく住民税額を確認するのでしょうか。バレないかビビってます。 副業収入が40万程度あり、シミュレーションサイトで計算すると住民税額が3万円増える結果となりました。(本業の額面と副業の額面の合計から課税所得を計算してそこから住民税が決定されるのですよね?) この3万円の差でバレるものなのでしょうか…。それとも数値以外の要素でもバレてしまうのでしょうか。 住民税通知書?は糊付けされて端っこから捲り中身を確認するタイプで、会社からの配布時は開けられておりません。ここからバレることはないとは思うのですが…他にもあるのか…

補足

×特別徴収ができるものと ⚪︎普通徴収ができるのの

続きを読む

148閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ほかの回答者はなにか勘違いをしておられるようですね。 ・本業であるAでは年末調整済で、来年度は特別徴収される予定。 ・Bからもお給料収入を得ていて、B分の住民税は普通徴収にする予定だった。けど給与収入だから普通徴収にできないことが判明した。 ということですよね? 年間3万円高いと不審に思われたりもするかもしれませんね。 ふるさと納税はすでにやっておられますか?ふるさと納税を行い、来年度の住民税を減らせば副業分の税額といい感じに相殺できてバレないかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる