教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土地家屋調査士の資格取得を目指して東京法経学院の通信講座をスタートしました。

土地家屋調査士の資格取得を目指して東京法経学院の通信講座をスタートしました。講義動画を見てその後、復習していますが、数学が苦手過ぎて学習の進むスピードが、かなり遅く心配なのですが、一旦全ての講義動画を見てしまった方がいいのか、一本の講義動画を見て、その講義内容を復習で理解してから次の講義動画に進んだ方が良いのか、悩んでいます。 学習方法は人それぞれだとは思いますが、アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

122閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    複素数や三角関数を使った座標値計算のことをおっしゃっていると思いますが、一ステップずつマスターすることをお勧めします。全部の講義を見ても、おそらく関連が分からないと思います。 方向角と距離から座標値を求めることが出来て、2直線の交点を求めることができるようになります。その後は、それら応用して計算技能を発展させます。 試験では、圧倒的に時間が足りません。基本となる技能を使って、いかに「早く」座標値を計算できるかが問われます。

  • 数学が苦手とのことですが、講義の内容はどのようなものでしょうか? 試験勉強が開始早々であれば、択一のための講義か、若しくは書式のための三角関数のようなもののはずです。 調査士試験で問われる数学というものは、大学数学ではなく、あくまで高校二年程度までの初歩的なものでしかないので、そこが理解出来ないということであれば、高等数学に戻るしかありません。 また、講義の進め方については、その日に受けた講義はその日のうちに復習しなければ、記憶として定着しないため、習いっぱなし受け流して何日か経ってから復習することはお勧めいたしません。

    続きを読む
  • 最初は意味がわからないと思いますが通しでテキストを開きながら視聴して、全体の雰囲気を掴んでから、 細部の学習していった方が後々良いと思います。 ある程度知識がついたらもう一度観て、 なんとなく部分的に理解できると思います。 かなり知識がついたらもう一度見てください。 部分的に理解出来ていた物の前後が繋がります。 (点と点で理解してたものが線で繋がる感じ) 少なくとも1〜2年ぐらいはかかると思いますが、根気強く頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる