教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法に詳しいかたうちの会社のなんだかおかしなところ教えてください

労働基準法に詳しいかたうちの会社のなんだかおかしなところ教えてください20年1月に8年働いた個人の美容院をやめ2月就職活動をし20年3月より社会保険のある美容室に就職しました 23店舗ほどある美容院です 2ヶ月試用期間がすぎ無事社会保険に入り5月から厚生年金を払うと同時に○○カンパニーから株式会社○○に登録先が変わったようです 朝8時20分から夜18時30分が働く時間ですがお客さん次第で残業になることもあります 昼休憩は外出禁止 手が空いたら入ってもよく20分間ありますが忙しいと入れません 店は年中無休なので公休は交代制で基本平日のみ月5日です。 20年11月に辞令を頂き給料の内訳がかわり 今は基本給162000円皆勤手当て16200円見做残業手当50000円+交通費で働いています 仕事も覚えられるしやりがいがあるのですが急に他店舗にヘルプに行ってくれと勤務地が変わることもあります 遠いし朝も早く出ないといけないし学校に送り出す子供がいるのに困ると言ったらみんな行ってるのにあなただけ行かないなんて不公平だと言われしぶしぶいったりします。 勤務地が変わることがあるなんて面接のときに説明されませんでした。 先月給与支払い報告書を渡され「20年の支払報告書です。各自でこの支払報告書を市役所にもっていき申告をし市県民税を支払してください」と役所にいって調べてもらいました 「お宅様の所得は20年1月以降所得はないことになっていますが・・・」と言われました 前の美容院の所得しか載っていなくて3月から就職した今の会社が申告し忘れてたということでしょうか?? でも昨年年末調整報告書で20年分の給与所得及び賞与合計が記載され少し還付金があったのですが役所に申告する所得が0円でも還付されるもんなんでしょうか?不思議です。(決算賞与といっても8月に1万円のみです) そして今月 ★雇用確認書(新給与体系への移行について)★決算特別手当及び、残業見做し不足額、有給休暇見合い手当て等の支払通知書という紙を二枚頂き、さかのぼって2年の不足額が署名捺印したら支払われると書いてあります 今月から有給が出来、半年に6回 遅刻欠勤するたびもらえるはずの有給が減っていきます 使わなければ一日1万円で清算 ただ有給は冠婚葬祭以外使用禁止で遊びや旅行で有給は使えないみたいです。 結局休めないんです 勤めて約一年半コロコロ変わるので店長におかしくないですか?と聞いても受け入れてもらえません どなたか何がおかしいか教えてくださ

続きを読む

956閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    相談に乗ってあげようとして読み始めたらダラダラダタラダラ何を書いているんですか! 質問は簡潔にマトメなさい!何を考えんのよ! 簡潔にマトメるか、箇条書きにするか、一点つづ別々に質問しなさい! 頭に来ちゃうわ!

  • 質問事項が多いので、ざっと回答してきます。分かりにくいところや、説明不足なところがあるかも知れませんがお許しください。 社会保険は、試用期間中も加入させなければなりません。なぜ、社会保険加入と同時に会社名が変わったかは詳しく聞いてみないと分かりません。 休憩は、ちゃんと取らせなければなりません。6時間以上で45分、8時間以上で1時間。労働時間の途中に与えなければなりません。休憩時間は、自由に利用させなければならないので外出を一律禁止するのは問題があると思います。外出を許可制にすることは、事業場内で自由に休息できる場合であれば問題ありませんが、届出制にすることが望ましいとされています。 休日は、1週間に1日。もしくは月に4日確保されていたら法律には違反しません。 給料は、ちゃんと残業代が出ているので他の美容室に比べると恵まれていると思います。ただし、みなし残業手当が何時間分であるのか調べるなり聞いておく必要があると思います。定められているみなし残業時間を超えて労働した場合は割増賃金が請求できます。 他店へヘルプ行くことがあると説明されなかったのは、問題あると思います。しかし、あまりよろしくありませんが入社後、労働条件が変更されることはよくあることです。その変更が合理的で多大な不利益を被らない程度のものであれば受忍しなければならないかもしれません。労働契約書や就業規則に何んと書かれているか分かりませんのでその契約部分が無効になるが判断できません。出勤時間を遅らすなど配慮してくれるよう求めてはいかがでしょうか。 給料の支払い報告に関しては、なんで申告していなかったか私には分かりません。なんかやましいことでもあったのではないでしょうか。 今月に入って、残業代等をさかのぼって払うと言ってくるのは、労働基準監督署の指導が入ったのかも知れませんね。それで有給休暇が急に発生したのかもしれません。 有給休暇に関してはいろいろ問題があります。本来なら去年の9月から有給休暇の権利が発生しなくてはなりません。また付与された有給休暇の日数が少ないと思います。あなたの場合、入社半年後に10日。一年半後に11日取得できます。 遅刻や欠勤した分を有給休暇に振り替えることは、労働者からの請求で会社が認めれば可能ですが、自動的に有給休暇を充当することはできません。 有給休暇を請求するのに理由はいりません。どのように利用するかは労働者の自由で使用者は干渉してはなりません。忙しく休むと会社の業務に支障が出る時には、会社が忙しくないときに変更することができます。 有給休暇の買取りは禁止されています。ただし、法定付与日数を超える分、時効になった分や退職時には買取することは可能です。 店長が、労働基準法などの法律に詳しいとは限りません。労働基準法などを知っていても直接売り上げが上がるわけではありませんので勉強する人はほとんどいません。おかしいところは誰かが教えなければ変わりません。言っても改善されないのなら、法違反については労働基準監督署に申告してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 昼休みの外出禁止は違法ではありません。 ただし、1日6時間以上の勤務に対して45分以上 8時間以上の勤務に対して60分以上の休憩がなければ違法です。 有給に関しても業務に支障がある場合には会社は拒否できます。 が、他の日に取る権利があります。 美容師や大工などの職人系の職には昔の名残があり 仕事を教えてもらってるんだろみたいな風潮があるので 仕方がないこともありますが、あまり酷いようなら労働基準監督署に 相談するという手もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる