教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記一級の工業簿記で、標準ロット別個別原価計算の問題で、勘定記入をする問題で、シングルプランなので、原価要素の勘定の貸方…

簿記一級の工業簿記で、標準ロット別個別原価計算の問題で、勘定記入をする問題で、シングルプランなので、原価要素の勘定の貸方は実際原価、借方は標準原価だと思うのですが、間違いでした。解答では、①は100,000でした。実際原価なので、この場合、600×104+400×102=103,200だと思うのですが、なぜそれでは間違いなのでしょうか?

75閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    問題の指示で材料は標準で受け入れてある、、うんぬん書いてあったら材料受入価格差異を認識するってのが基本やねー 材料勘定借方は標準価格×実際消費量なんで消費量差異のみ認識。 価格差異はこの問題指示がないっぽいから例えば買掛金勘定で認識する感じやね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる