教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

古い生産管理システムの問題点について会議があり、システムを良く使っている人間として呼ばれました。

古い生産管理システムの問題点について会議があり、システムを良く使っている人間として呼ばれました。問題点を出す上で議題が出され、使っていない人からどんどんこうすれば良い、ああすれば良いと、現場無視の意見が出るので、私がこういう問題がありますと言ったら、話し合った結果それはこうすれば良いでしょうと、お互い納得しました。 そうしたら最後に上司から「どうですか?納得されました?」と敢えて私だけ確認をされたんですが…。 私が新しいやり方に意味もなく不満を訴えたかのようではないですか? 単に現場無視の机上の空論では後から問題が出るだろうと思ったから言っただけなのに。 私だけが会議で新しいやり方の反対派、他は賛成派で、私を説得するために行われた会議のように言われてムッとしました。 大体社内システムなのに他の人は私に頼りきりでわからないと丸投げで、会議でもとんちんかんなことだけ言っていて、役に立ちません。 今のやり方だって他の人が理解できなくてやむを得なくそういう運用をしているのに、私が勝手にやってると思っている人が多くて、本当に気分が悪いです。 もうムカつくので、私は知りませんとわからないふりするのが良いですかね?

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 新しいやり方ってどんな方向だったのでしょう。 生産管理はかなり特殊な仕事で既製品のシステムではまあなかなか対応できないですよね。

  • 識者として呼ばれたわけで、締めに確認するのは当たり前じゃないですかね。 締めに確認しないなら、そもそも詳しい人間として呼んだ意味がないと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる