教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年です。 今、就活中で就活の分からなくて行き詰まっています。大学のキャリアアドバイザーに、やりたいことが見つから…

大学3年です。 今、就活中で就活の分からなくて行き詰まっています。大学のキャリアアドバイザーに、やりたいことが見つからないという相談をし、自己分析をしました。しかししたところで事務が向いてるんだろうなというところくらいまでしかいかず、興味ある業界など調べても特にありません。 オファーボックスを勧められいくつかweb会社説明会に参加したのですが、名前を知らないような企業や飲食業界からのオファーばかりでどこも年収260万くらいと言う感じで特に魅力を感じる説明会でもありませんでした。やはり魅力的な企業は自分から探さないと見当たらないのかなと思い始めてるんですが、どのように進めていくのがいいのか分かりません。また大卒で年収260万って低いんでしょうか?? マイナビやリクナビで探すのがいいのか またそこで説明会やインターンに行けば早期選考などに繋がるのか オファーボックスだと説明会を聞くだけでその日に選考を受けたいか聞かれてすぐ選考日が確定する感じでした。 やりたいことが見つかっていた方でもいいのでどのように就活を進められてたのか教えてください。

続きを読む

418閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就活に行き詰ったと仰っていますが、ご自身で不特定多数の企業の説明会等に参加をしまくりましたか? していなかったらそこからスタートです。 おそらく誰かに言われたことがあると思いますが、就活とは企業とのマッチングです。 そのため、就活を恋愛に例えることもよくあります。 例えばですが、質問者さんが彼女・彼氏が欲しいとき、俺(私)は〇〇な人間で、△△が得意で、◇◇に感動を覚える傾向があって…などという分析をします? 『とりあえず沢山の女性や男性に会え!』ですよ。 そうしないと世の中の女性や男性はどんな人がいて、どんな人が自分と相性が良いのかがわからないからです。 今の質問者さんは自分1人でモジモジしているぼっち人間と同じです。 そんな輩は「一生恋人いない歴=年齢」で、漏れなく今年もクリぼっちです。 さて、就活に話を戻します。 まずは、不特定多数の企業の説明会に参加しまくってください。 多くの業界、多くの会社を比較することで、自分が気に入る業界・会社が見えてきます。これも立派な自己分析です。 …しかし、12月16日時点のマイナビ2025の企業件数は17,000社以上… そこから見つけるのは大変ですね。 そのため、以下の方法を参考にしてみてください。 ①.マイナビ2025のトップ画面を開く ②.現在は「インターンシップ・仕事体験」のタブになっているが、それを「企業検索」にする ③.エリアを好きな都道府県にしてみる(この回答では東京で進めます) ④.検索をクリック ⑤.企業検索結果が10270社になります ⑥.「検索条件を変更」をクリック ⑦.「職種」のタブを選択し、「事務・管理系」(一番上にあります)を全て選択する ⑧.4674社に絞り込まれます ⑨.「従業員規模」のタブを選択 ⑩.「~50人未満」「50~100人」「100~300人」を選択 ⑪.1993社に絞り込まれます ⑫.「待遇・福利厚生など」のタブを選択 ⑬.「選択した条件のすべてに一致」をクリックする ⑭.質問者さんが重視するものを選択する。この回答では以下を選択してみました ・年間休日120日以上 ・福利厚生が充実 ・平均残業時間が月20時間以内 ・完全週休2日制 ・社宅・家賃補助制度あり ・リモートワーク・在宅勤務(週に数日) ⑮.94社に絞り込まれます ⑯.「受付状況」のタブを選択 ⑰.「インターンシップ・仕事体験あり」にチェック ⑱.41社に絞り込まれます ⑲.検索をクリック この中から選んでみて、まずは4社のインターンシップや1DAY仕事体験、会社説明会に参加をしてみることです。 3~4社なら同時並行で進められます。 ・・・というか4社を同時並行で進められないのはダメです。意地でも進めてみてください。 インターンや仕事体験・説明会に参加したら、その場での必須行動もあります。 それは…知りたい場合はご返信ください。 ご検討を祈ります。

  • >やはり魅力的な企業は自分から探さないと見当たらないのかな 当然です >オファーボックスだと説明会を聞くだけでその日に選考を受けたいか聞かれてすぐ選考日が確定する感じでした。 そりゃ人手不足な会社に応募するのではなく、マイナビから人気企業に応募するのでは何十倍も手間がかかりますよ。 >どこも年収260万くらい 平均は225万円とかなので良い方です。 オファーボックスでもいいかもしれないですね。

    続きを読む
  • こちらが参考になるかもしれません。 https://www.youtube.com/watch?v=x8pz3JyZChs 260万は低いです。

  • さすがに、年収260万円は入社1年目の話だと思います。入社1年目で賞与をくれる会社は普通ないので、その為では? と推測してしまいます。 私の経験上、そこで1人で考えても、埒が開きません。 そして、就活の軸がないので、そのままでは就職が決まらないまま卒業してしまう可能性が高いです。 とにかく就活は軸が大事な訳ですから。就活の方向性が決まったら、就活なんて4割は終わったようなもんです。 ぼんやりと事務職なのかなと考えた経緯を説明して、さらにそこから助言をもらうなど、しつこくキャリアサポートに通い詰めて欲しいと思います。 丸投げではなく、自分でも考えた上で、それでも困っているにもかかわらず、にべもない態度の職員にあたったら、事情を説明して職員を変えてもらうくらいして欲しいと思います。 就活はいかにキャリアサポートを使い倒すかで、就活の成否が決まると言っても言い過ぎでは無いと私は考えています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる