教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ブラック企業基準ななんですか。給料未払いや遅延以外に、残業を積極的にすることをよしとし、用事がある、体調不良で残業しない…

ブラック企業基準ななんですか。給料未払いや遅延以外に、残業を積極的にすることをよしとし、用事がある、体調不良で残業しないで早めに帰ろうとするのを仕事優先していないとよく思わないのもブラック要素ですか。とにかく仕事仕事の空気はブラック基準になりますか。 体調が悪いといってるのに、休みですかとマイナスにとらえられるのは、人手不足時代にありがちな傾向なのですか。

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ブラックの明確な基準や定義はありません。しいていうなら法律違反でしょうけども。ただ仕事中心で、それに見合った報酬がないとか、人に圧をかけて残業するのを当たり前にするとか、まあ働きたくはないですよね。でも多くの職場はそんな感じです。 早く帰れなんて優しい言葉をかけてくれる職場はないと思っておいた方がいいでしょう。それも自分が平社員だったり中間管理職なら当然、上司がいますから。 普段の貢献度合いにもよるはずです。まあ、100頑張って見返りが1あるかどうかですよ。 そういうのもブラックでしょう。 体調不良は本当に体調不良でも会社は体調管理もできないのか!という評価になります。これもどこの会社でも同じです。それに優しい言葉をかけてくれるのは事務の女子とかアルバイトの女性とかです。大丈夫ですか、ゆっくりやすんでくださいって。 バリバリの女性社員とかなら、男だろ、熱が出ても働けよ、そんぐらいで死なねえからです。その女性本人もそのぐらい働いています。 そのぐらい会社員はきついですよ。体調管理で迷惑をかけたりでもすれば、その女性が家まで連れ出しに来て強引につかみかかって連れていかれます。 人手不足時代じゃなくてもそうですよ。人が余っていても体調不良を許さないということです。熱があろうが薬を飲むなり自分で工夫して乗り切れという意味です。今も昔もかわりません。 仕事仕事の空気でない会社があれば、その方が平和でいいですが、まあ、ないと思います。裁量が個人に任されているのは、もっとずっと上の有名企業とかです。好きな時間に働いてとか、社内のデスクは決まっていないとか、出勤時間も退勤時間もきまっていないとか。

    続きを読む
  • ホワイトなどありません。

  • ブラック基準と一言で言っても主観感情による物もあるので一概に言えません。 客観的判断で言えば法令違反の強要などが主にブラック基準と言えます。 サービス残業、ハラスメント行為の常態化、業務時間外の応対強要、有給の未消化消滅、給与未払いなどがそれらに該当します。

    続きを読む
  • ブラック企業に基準というものはなく、個人がそう思えばブラック企業です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる