教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験で前年は不合格だったのに、翌年になって合格する人って、どう言う人ですか? 私も公務員浪人中ですが、来年、浪人期…

公務員試験で前年は不合格だったのに、翌年になって合格する人って、どう言う人ですか? 私も公務員浪人中ですが、来年、浪人期間中をどのように面接で説明すれば良いのか迷っています。

補足

ちなみに今年の公務員試験は筆記試験と一次面接は合格し、最終面接で落ちました。それも踏まえるとどのように言ったら良いか、ですね。

557閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    採用側に質問者さんの面接データは残っているので、なぜ落ちたかしっかりと分析して改善出来れば受かると重います。 ただ、そこがわからず、前年と同じようなことをしていては落ちると思います

  • 前年度落ちて翌年受かったのはやはり 頑張ったからでしょうね...面接対策は とにかく繰り返しの経験しかなく正直 運要素もありますのでとにかく頑張って 下さい。 浪人期間中は公務員になる為に勉強を していたとして再受験に挑まれては? by 元非正規の地方公務員

    続きを読む
  • どうしてもそこで働きたいため、諦めきれず浪人しました。でいいのでは? 浪人期間中の説明ってなに?勉強してました以外に何かあるんですか?浪人期間中の説明なんて面接官求めないと思うけど.. 前年筆記で不合格だったけど、翌年受かる人は勉強頑張った人だし、面接で落ちてた人は、志望動機が良くなったか、面接官との相性が良かったか、面接が上手になったかだと思います。 全然変わってないなら、採用したい受験者がその年はあまりいなく、滑り込めたとか.. 追記見ました。 浪人期間は、一点でも多く点数がとれるように、油断する事なく、筆記試験の勉強にも全力で取り組んでいました。 とか。でもこれ言う意味あるか?って感じだけど。 1次面接に受かったなら、採用の基準レベルは超えているけど、他の受験者と比べたら、欲しい人数の外で、多めにとっておこうと思うほどの人物ではなかったって感じじゃないでしょうか、、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる