教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今理系の大学3年生で、大学院進学を目指しています。就職のことで不安になったことがあります。

今理系の大学3年生で、大学院進学を目指しています。就職のことで不安になったことがあります。自分が所属する大学はありがたいことに求人数が大学の人員を大きく上回っているため、学長が就職は絶対できると豪語するほどです。自分は、片耳に3つピアスを開けています(軟骨含む)。絶対に就職できるから開けても大丈夫だと思い開けましたが、今になって不安になったので、外すことにしました。穴は1年ほど経っておりますがあまり安定してなくて、グチュグチュの状態です。赤みもあります。何事もなければ就活を行うのは大学院1年生ですので2年後となります。この3つの穴は理系の就職だとしても就活に影響しますか?今からピアスを外しておけば気にならない程度に元に戻りますか?

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 最初に書きますが、私はピアス穴が閉じる期間については何もわかりません。ただ、ここで文字で説明したところで、個人差もあるでしょうし、穴の大きさ次第ということもあるでしょうからナンセンスかなと思えます。 さて、ここから「ピアスの穴が見えてしまったら、就活にどう影響するか」について回答します。あくまで個人的見解となります。 理系とのことですが、学科で就職先の傾向はかなり変わりますよね。ですので一概に断ずることはできませんが、理系人材全体はここ何年も売り手市場ですし、探せば穴が見える状態でも就職自体は可能かなと思います。 ただ、どう考えても「就職さえできればいい」という話ではないでしょう。当たり前ですが、あらゆる業種で優秀人材から採用されていきます。それは偏差値や適性検査(SPI等)だけで選ばれるのではなく、むしろ社会人としての基礎力からしっかり計られているのです。 世の中には、タトゥー、金髪、髭などがOKの職場だって存在しますが、一般的な大企業であればほぼ確実に落とされますし、学生バイトですら受け入れてくれるところは限られるでしょう。優良な会社・職場であればあるほど、やらかしそうなリスク人材をわざわざ採らなくても、ちゃんとした学生さんがたくさん来るのですから、その中からでも十分に選べるわけです。 ちなみに、なぜ企業がタトゥー、金髪など特別なヘアスタイル、髭、ピアス等を嫌うかというと、日本人では嫌っている人の割合が諸外国よりも高いからですよね。つまり、お客様はもちろんのこと、同僚や関係者からさえも嫌悪感を抱かれる(=関わりたくない)可能性が高いから雇わないという理屈ですね。さらに言えば、採用選考の面接官は中高年が多いので、余計に不利なのかなと。 つぎに、勤務態度やプライベートでのトラブル確率も、見た目と比例していると考える人が多いのです。つまり、自分の一生がかかっている採用選考の場でいわゆる普通の格好さえできない応募者ならば、その人を入社させてイチから教育指導しようとはとても思えないということです。これは、スーツの肩にフケが積もっているとか、タメ口でしか喋れない応募者とほぼ同じです。地頭がある程度のレベルであれば仕事を教えることはできるのですが、憲法でも保障されている思想や信条の自由までは介入・指導できないということでもあります。 ですので、結論として「穴が目立つのであれば確実に就活には悪影響を及ぼす」ということになります。 参考URL https://careerpark.jp/41483 https://www.roque.jp/blog/secret-pierce/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる