教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

26歳男性、介護福祉士です 今日仕事だったのですが、朝起きた時に身体が動かず休んでしまいました 原因は職場の環境…

26歳男性、介護福祉士です 今日仕事だったのですが、朝起きた時に身体が動かず休んでしまいました 原因は職場の環境、人間関係です(馴染めていません)退職したいとは思っていますが、まだ半年しか働いておらず、転職も2回目なのでこのまま辞めても次のところでも同じような感じになりそうで怖いです 友達に相談したところ思い切って休職をしてみたらどうかと提案されました 一応心療内科には眠れないので薬を貰うために通っています 休職のための診断書はそんなすぐに貰えるものなのでしょうか? また、職場には一切相談してないのですが、突然休職すると言われても迷惑じゃないかと気が引けてしまいます 今月のシフトも出てますし… ただ明日の仕事も行ける気がしません どうすればいいでしょうか

続きを読む

44閲覧

回答(3件)

  • 相談するならここではなく主治医です。 診断書というのは医者が判断して書くものなので、今の状況を医師に伝えて、医師が就業不可と判断すれば「◯週間就業不可」という診断書を書きますし、薬で調整可能と判断すれば「◯◯の症状を認める。就業にあたり◯◯に注意を要する」というように症状はあるけど就業は可能という内容の診断書になります。 後者の場合は欠勤すれば本人の体調不良による欠勤で無給です。 医師が就業不可で診断書を出した場合は、傷病手当の対象になり、欠勤4日目から診断書で就業不可とされた期限まで給料の6割が支給されます。

    続きを読む
  • 農業や漁業など、自分のペースでできる仕事に転職されていかがでしょうか。 体に悪いので、農業は有機・オーガニックがお勧めです。

  • 私もストレスで、身体が動かなくなってしまうことはよくあります。そういう時は仮病でも良いから、連絡を入れてとりあえずは少し休んだ方が良いかもしれませんね。おそらく、完全に退職してしまうよりかは職場の方にとっては良いのではないでしょうか。辞める覚悟があるのでしたら、信頼できる先輩に一度だけでも話を聞いてもらって相談されると良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる