教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国公立大の理学部です 物理専攻ですが特に興味がありません 現在量子力学、統計力学を勉強しています 量子コンピュータ…

国公立大の理学部です 物理専攻ですが特に興味がありません 現在量子力学、統計力学を勉強しています 量子コンピュータやらかっこいいなって思っていますが そのまま就職した方がいいでしょうか人より優れている点は 小さい頃に中国にいたので ネイティブスピーカーです これと理系を活かせる会社や就職方向って ありますか 中国と日本ミックスの文化で生きてきたので 日本文化の知識不足に困ることがあります 就職全般のお話でもいいので 聞きたいです

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • ・物理専攻、特に物理には興味がない ・量子コンピュータがかっこいい 相反している気がしますが、、、 ・そのまま就職 どのような意味でしょう。学卒で就職(院に進学しない)という事でしょうか。どちらでも良いと思います。理系私大でしたが「日立製作所 学部11、修士21」。「ソニーセミコンダクタソリューションズ 学部0、修士15」という企業もありますけど。 技術職でしたら理系を活かせると言えますが、技術/事務のいずれを目指されているのでしょう。事務職でしたら一般的に学部学科不問で採用しています。 中国語を活かせるというと、中国と取引のある企業ではないでしょうか。 中国は低賃金を武器にした世界の工場として大成功しましたが、いま東南アジア・インドへの移転の流れがあるので、企業によってどうなるか判らないですね。ソニーが7月7日に新製品発表会を行うと言ったら罰金が科せられたように、どんな難癖が来るか判らないという習首席の独裁体制への懸念もあります。 伊藤忠は「中国語人材」というトレーニングコースがあるそうです。昔から中国との取引が多かったとか。英語を前提としているでしょうけど。商社は比較的理系を採用している企業ですね。いまの住商の社長は工学研究科、物産の会長は工学部だと思います。 ・中国と日本ミックスの文化 けっこう diversity という言葉が使われていますね。 企業の場合だと「民族、性別、宗教、文化の相違による差別は御法度」という事になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる