教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級を独学で勉強し始めて2ヶ月ちょっとでネット試験を今月受けます。 過去問を解く時にメモ用紙を使わず、解答用紙…

簿記3級を独学で勉強し始めて2ヶ月ちょっとでネット試験を今月受けます。 過去問を解く時にメモ用紙を使わず、解答用紙にすぐに書き込んでいます。テキストで勉強する時は仕訳を紙に書き出していますが、テストとなると解答をすぐ記入するのが癖というか無意識というか 減価償却費や利息の部分で複数の金額が発生する時に金額をメモするくらいです。 ネット試験を受けたことのある方、どちらのタイプですか? やはり仕訳はちゃんと書き出した方がいいと思いますか?

続きを読む

149閲覧

回答(3件)

  • 仕訳は書き出しましたね。 あと数字の入力で、10000と入力してエンター押したら、10.000と自動的にカンマが入るのを覚えておいてください。

  • 大問1の単体の15問については、直接、記載していましたが、大問3の精算表とかでは、一旦メモ程度にそれぞれの内容について仕訳のメモをしていまいた。そうしないと後でつじつまが合わなくなったときに、どこでミスっているか、分からなくなるからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる