教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年から正社員で就職したいと考えているのですが 職種について悩んでおります。

来年から正社員で就職したいと考えているのですが 職種について悩んでおります。現在、通信制の大学4年生です。色々と家庭の事情が重なり長期で休学していたため4年では卒業出来ない状態です。今年4年生なのですが、卒業は出来なくても4年で地元を離れたいと思っております。高校一年生からずっと同じバイト先で働いていますが、地方に出てしまったら一人暮らしになるのでアルバイトでは生活費は賄えないのでは?と思い正社員を希望しております。 そこで質問なのですが 調理関係の仕事に就きたいです。(調理師免許あり) ①保育園や幼稚園等の給食を作る仕事に興味があるのですが、あまりいい口コミを見ません。集団調理をやったことのある方、メリットとデメリットを教えてください。 ②長期休暇中(夏冬休み)お給料はどうなるのでしょうか?

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。回答が付かないようなので知ってることだけ活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 ①給食調理 簡単に言えば、条件が良い病院などは大学・専門学校で管理栄養士まで取った人が大勢希望します。高待遇=高倍率なので、そこに落ちても食品関係に行きたい人は条件が悪い食品製造等で働くこととなり悪循環だったりします。 参考URL https://youtu.be/aEteh2v3pg8?si=LIKzgE3BXNwBqUb2 思いつくメリットとしては、(あなたには無関係かもしれませんが)学校生活と同じ時間帯で働くことができ、休みも学校と同じなので子育て中の人は生活への影響が少ないという点が挙げられます。だから主婦パートが多くなります。また、日々の作業量に大きな変動がなく接客なども必要ないため、そういう仕事に向いている人にとっては良い仕事といえます。 ②長期休暇中の給与 雇用契約次第です。正規雇用であれば、満額ではありませんが支給されます。非正規雇用であれば当然その期間中は無給となります。 ここから蛇足です。 家を出るときにご両親からの援助はあるんでしょうかね。引っ越し、賃貸契約、家具・家電・生活備品の購入などだけでも、軽く50~60万以上になります。さらに、最初の月は給料をもらえるまでに1ヶ月以上のタイムラグがありますから、その分の生活費が10万以上はかかるでしょう。 つぎに、大学進学に伴う賃貸契約ではないので、就職先の内定(通知書か雇用契約書等)がなければ契約してもらえない可能性が高いです。家賃を支払ってもらえるかどうか大家さんが不安だからです。しかし、現状では大学生ですから、正規雇用で応募されても高卒扱いなので、十分に仕事を選ぶことも難しいのではないかと思えます。また、大学生としての賃貸契約となると、保護者が保証人となってくれても残り1年で出ていく可能性が高いので、それも嫌がられるかなと思います。 いざ生活をし始めると、食費・家賃の他にも、水道光熱通信費が全て自分持ちになりますから、バイトだけではそこそこ厳しいと予想します。さらに言えば、炊事・洗濯・掃除などの家事労働も自己負担(自分でやるorお金を払ってやってもらう)になりますので、慣れるまでは大変だったりします。単に家を出たいという気持ちだけでは、クリアできない諸問題に全て対応するのはけっこう大変なのかなと思えます。ご両親が初期費用+月々の仕送りまでしてくれるのならば可能かもしれませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる