教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年、介護福祉士試験を受験しようと思っています。 ネットで出ていた問題点で 答えが載っていない為今更ですが、不安にな…

今年、介護福祉士試験を受験しようと思っています。 ネットで出ていた問題点で 答えが載っていない為今更ですが、不安になっている所です。 私は2.3で悩んでいます!2.情報収集は確かに介護過程のプロセスに影響あると思うし、 3.情報収集はアセスメントの1っですが、 この質問の仕方だと情報収集だけ?と聞いているように思い、それだけではないのでは?とも思ってしまい昨日から色々調べているのですが問題がネットであがっているだけで答えが載っていません。 私調べではアセスメントは情報収集、課題分析とも書いてあり頭の中ぐちゃぐちゃになってしまいました。 何方か答えわかる方教えて頂きいです。 又その理由もお願いします。

続きを読む

72閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護では利用者の「できること」の方が重要なので1は間違い。 情報収集の内容をもとに介護過程は作られていくので評価のプロセスへの影響は大きいので2は正しい。 アセスメントとは、ご利用者に関する情報を収集し、情報を分析・解釈・統合し、ご利用者の生活課題を明確にすることになる。 なので情報収集だけではないので3は間違い。 記録から得られる情報は間接的な情報になるので4は間違い。 利用者との会話は直接的な情報になるので5は間違い。 なので、適切なものは2になる。 第31回介護福祉士国家試験で介護福祉士になった者からでした。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる