教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士や介護士の方がよく「給料低くてやっていけない」とか言いますが、給料が低いことはなる前から分かっていたことですよね?…

保育士や介護士の方がよく「給料低くてやっていけない」とか言いますが、給料が低いことはなる前から分かっていたことですよね?何で分かっていながらその職に就き、嘆くんですか?

143閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 給料低いというのは、金額よりも、仕事がこれだけきついんだから、もっと欲しいってことだと思います。 仕事がもう少し楽であれば、そんなこと言わないでしょうね。 応募するときに給料は求人に書かれていますから。 思ったよりサービス残業や持ち帰りの仕事が多かった、ってことでしょう。

    続きを読む
  • 同感です。 給料も仕事内容も本当の意味で理解してなかったんだろうな…と思いますね。 まぁその職種になろうと思ってる時点でそこまでお勉強できるタイプではないと思うので、仕方ないかと。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 保育士です。実習の時はそこまで大変そうに見えなくても、実際現場に出ると仕事の量が多すぎる。中には折り紙とか画用紙などの子供達の月の制作で使うようなものまで自腹の園もあります。 1時間ある休憩も10分でご飯食べて残りの50分は事務作業しても終わらなくて残業、持ち帰り土日も持ち帰りの仕事で1日潰れてしまうって事もあります。 仕事量と給料が合ってない。それは現場に出ないとわからない大変さだとおもいます。 でも確かに自分が選んだ職業なのでやっていけないなんて言うのは違うと思いますけどね。

    続きを読む
  • きっと、安いことは知ってたけど、入社して働いてみたら色々引かれて思っていたよりももっと少なかったんだと思いますよ(^^; 少ない所は15万きってしまうので…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる