教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休、産休手当てって 社会保険とか引かれて実際に口座に入るお金で計算でしょうか? それとも社会保険とか引かれてな…

育休、産休手当てって 社会保険とか引かれて実際に口座に入るお金で計算でしょうか? それとも社会保険とか引かれてないお金で計算でしょうか?

85閲覧

回答(3件)

  • 出産手当金は健保から、育児休業給付金はハローワークからなので主様の給付金がそのまま入ります。 保険料は産休育休は免除なので支払いおりません。 住民税だけは支払いが必要ですが給付金から控除は出来ないので、会社に支払いが必要です。

  • 出産手当金であれば過去12ヶ月の標準報酬月額です。 実際に支給された給与は関係ありません。 標準報酬月額がよく分からなければ事務担当者にご確認下さい。 育児休業給付金であれば休業前の6ヶ月の支給給与から計算です。 総支給です。 ただし11日以上出勤していない月は計算から除外します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 手当金、給付金の額のことでしたら、引かれる前、総支給額、月割り通勤手当こみで計算です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる