教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年退職した方が、パートで入って来まして午後から5時間程度の仕事をされてます。 自分も入社して2年目の時に、毎日 …

定年退職した方が、パートで入って来まして午後から5時間程度の仕事をされてます。 自分も入社して2年目の時に、毎日 真面目にコツコツとこなし努力が認められてパートから社員になる事が出来ました。仕事のスピードも遅く、教えていただいた事も覚えるのが遅くて文句を色々言われましたが我慢していました。 今まで任されていた仕事を、その方がすることになり仕事の内容や自分が責任者になっていてしなくてはいけない事などを引き継ぎしました。 一度では、覚えていただけなくて二度、三度と説明しましたが翌日には忘れていています。 他の仕事も教えて貰いながらしていた様ですが、結局は出来ない様子です。 本人の話しだと、心臓が悪くて無理は出来ないとのことでした。 心臓に爆弾を抱えているのでしたら、再就職を考えるより治療を先に考えるべきなのではないでしょうか? 係長さんから、部署の移動をお願いされて自分がしている仕事にさえ出来る仕事が無いと入って来られて自分の仕事がなくなってしまっています。 解決策は、ないのでしょうか?

続きを読む

107閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    解り難い部分が多いのですが、 定年退職は自社の正社員だった方が定年後にパートで戻って来たのか?他社の正社員だった方が別業種の自社に入って来たのか? 「自分も」は何と比べてるのか? 引き継ぎしても覚えてくれない事や他の人が教えた仕事に関しては本人で無くて上司に報告して対応策を仰ぐべきだと思います。 心臓が悪いのも「健康面を理由に教えた仕事を覚えようとしてくれない」と上司に報告しましょう。 ーーー まず、自分用の引き継ぎノートを作ってその方にやって貰うお仕事を自分メモ(箇条書きした物)で準備して、業務開始時にその日のお仕事をお願いする時にちゃんとメモを取って貰って、解らない事があったらすぐに聞いてくれと言って教え直す時にもメモを取って貰って、作業が終わったら報告して貰う。 毎日その繰り返しにして自分の引き継ぎノートにも新人さんの教わった作業メモにも過去に引き継ぎしたメモが残るようにしておく。 作業に関しては何度同じ事を聞かれても怒らずに「メモして下さいね」と言ってから、何度でも丁寧に作業手順を教える。 人事的解決策を考えるのは一般の平社員のお仕事では無いんで、その新人さんに与えた仕事と出来た部分と出来てない部分を定期的に上に報告を繰り返すしか無いと思います。 ーーー 中小企業だと、老人や障害者を雇うと助成が出る枠があるんでその対象が受け取るお給料の6割位は助成で賄える場合があるんで、自分の半分以下のお時給で雇えるバイト位な意識で対応すると良いかもです。 どんなに丁寧に教えても覚える気が無い人は居ます。 定年退職後の再就職だと過去の役職の意識が残ってて若造に使われる事を受け入れられない老人も多いです。 対人面の上下関係を作らずに「今日はこの作業をお願いします」の繰り返しで任せられる作業を増やしながら「解らない事は聞く」姿勢になって貰う事から始めないと「若造から仕事を教わる」事を受け入れて貰えないかもです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる