教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グラフィックデザイナーの面接で、服装の指定がない場合はどのような服装で行けば良いでしょうか。 受ける会社に服装について…

グラフィックデザイナーの面接で、服装の指定がない場合はどのような服装で行けば良いでしょうか。 受ける会社に服装について質問をしても良いものなのでしょうか。 教えていただけますと幸いです。

続きを読む

92閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私の体験談的には、ほぼほぼリクルートスーツの人が多いです。 特に20代の方、そして30代女性(一度子育てで休業してからの復帰の方)あたりは確実にリクルートスーツで面接へ来られた方が圧倒的です。 指示がない場合は持っているならリクルートスーツが一番無難です。 逆に、「オフィスカジュアルで」「私服で」等は指示が入る場合の方が多いのではないかと…。この場合、その方個人が持っているセンスやおしゃれ度、会社の他の社員と馴染めそうな雰囲気か、まで見られるので実はハードル高くなります。 なお、なぜか30代男性、現役グラフィックデザイナーという方が転職の面接に「アロハシャツにサンダル」で現れたときは社内が騒然としました。 他の面接の方々がスーツで座っている中、崩して座って横柄な態度で、悪目立ち…それ以降、私服の方をちょっと警戒していた時期もあったくらいです。 まず「指摘なしならスーツが無難」「私服やオフィスカジュアルは指示がある場合が多い」とおぼえておくと迷わなくて良いと思います。

  • 会社のHPみて判断。 判断するのがめんどくさかったらスーツでいいと思います。

  • 客先に出ても恥ずかしくない格好です。 わからないならスーツで良いです。

  • 直接、会社に聞いてみるのが良いと思いますが たいていは、小さい規模のデザイン会社は オフィスカジュアル程度で大丈夫ですよ。 服装自体を気にするわけではないですから。 ですが、だからといって 例えば、膝の砕けたジーンズにクロックスをはいて、 部屋着のようなトレーナーとかはナシです。 人に合って審査を受けに行く立場ですからね、 最低限、不快に思わせない体裁にするのは当然ですね。 常識的な範囲なら『ザ・リクルートスタイル』でなくて たいていは、大丈夫ということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる