税理士試験を院免する人ズルくないですか!? 私の事務所にも院免税理

士がいますが、軒並み知識が無いです使えないです給料泥棒(言いすぎ)院免って大変ですか?個人的に論文書くだけだと思っていて簡単なのかなと思っていますが、具体的にどんなもんなのですか? AO入試と同じずるさを感じます

286閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ちょっと回答にならないかもしれませんが、そんな事に気を取られずに自分を磨くことに専念したほうがいいと思います。 自分を磨くとは営業力をつける事。新規の客を取れるようになる。顧問料を上げることを顧客に納得してもらえる。知識センスを上げて同業異業種から頼りにされるようになる。これらを出来るようになれば税理士資格が無くても年俸1000万円くれる事務所はあると思います。税理士資格が有るだけではせいぜい月5〜10万でしょう? もちろん将来的には税理士資格は持ったほうがいいけど、自分の取れる方法でやるしかない。他人が院免だったなんかどうでもいい話です。税務署OBには全科目免除もいますよ。確かに院免だからといってそれで現場で役に立つ知識を持っているかといえばそんな事はないでしょう。税務署OBでも現職部門以外の税目はからっきしもある。ただ、税務署OBの税理士には専門部門の税目については試験組税理士は内部とか調査の事は教えてもらった方がいい。 せっかく3科目取られたなら自分を高めるにはどうしたらいいか考えた方がいいです。本当院免なんかどうでもいい話です。税理士相互でもそんな事は話題にもならないと思います。 この先あなたが試験組税理士になられたら税務署OB税理士との比較の話が出ると思います。実際その話はよく出ます。その時、今のあなたは試験受けずに税理士やってるのはズルいとかなりそうです。しかしそうじゃない税務署OBにはOBにしかわからない事がある。むしろそのへんを教えてもらって出来たら税務署OB税理士を使えるような経営者となる税理士になるのが勝ち組だと思います。 人のことや制度をズルいとか言う考えはなんの解決にもならないのでもっと自分の利益になることを考えたらいかがですか?

    続きを読む
  • 院も楽じゃないらしいですよ。 そういうモチベーションになってしまうと残りの合格は厳しい気がするので3科目受かってるなら奨学金追加で借りて院に行けばいいと思います。 あと3科目受かっていて全くお金が貯まらないようであれば働いてる事務所が悪い気がしますね。 年齢にもよりますが3科目あれば大手への転職は容易ですし普通の中小事務所でも実務経験と科目数で普通の職員よりは給料上げてもらえますよ。

    続きを読む
  • 結構大変みたいですよ。 適当に論文書いて科目免除になるんでしたら、皆さん大学院行って論文書いて免除受けますよ。 財務省が免除を認めてくれる論文を書く必要があります。 凡庸なテーマだと免除にならないのでテーマを決めるだけで大変だそうです。 論文担当の講師(助教授)の承認が簡単におりないので、かなり悩むみたいですよ。 それと、そもそも書くことが得意(好き)でないと厳しいと思います。

    続きを読む
  • ずるいとは思うけど、制度としてある以上、否定はできません。 そんなにずるいと思うなら、あなたも利用すれば良いと思う。 ちなみに私は試験5科目合格です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる