教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子供が習い事をやめるとき、直接話しに行くものでしょうか?

子供が習い事をやめるとき、直接話しに行くものでしょうか?子供が習い事をやめたいと言い出して、親から見ても続けるのが無理そうなので、やめさせるつもりですが、普段送迎もしていないので、どのようにお伝えするか迷っています。普段の出欠連絡は、基本的にはメールです。(電話は基本的になしと先生から言われています) 教材も返却しなければならないため、どちらにしても私が行くことになりますが、メールで「話があるので、都合の良い時間に少し時間を取ってもらいたい」と連絡して、訪問してからやめたいとお伝えするべきでしょうか?

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 基本メールでやり取りをしているなら、メールで連絡でいいと思います。 初めから子供さんが辞めたいことを伝えて、どのような対応をしたほうがいいか、お伺いをしたほうが、二度手間にならないかと。 例えば「○○(子供さんのフルネーム)の母の○○です。○○(子供)と話し合って、続けるのは難しくなり、○月△日で辞めたいと思います。そのためお借りしていた教材の返却をしに伺いたいのですが、いつ頃がよろしいでしょうか?他にも何か手続きや月謝の支払いなどございますでしょうか?」みたいな文章をお送りしたら、習い事の先生もご理解し、いろいろ手続きなどの返答がくると思います。 あとは、直接お会いした時に、先生?お世話になった方にお礼を述べればよろしいかと。 他の回答者樣も書いていますが、その習い事の状況によりますが、菓子折りとかお持ちになってもいいかもしれません。

    続きを読む
  • 直接話に行ってます。長い期間お世話になったところにはお菓子も持っていきました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる