教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代半ばで転職を機に、看護師の資格を取得したく、質問させていただきます。 生半可な気持ちでなれないことは重々承知して…

30代半ばで転職を機に、看護師の資格を取得したく、質問させていただきます。 生半可な気持ちでなれないことは重々承知しております。ただ、今後の人生を考えた時に、どの地でも長く働ける職を…と考えた時、看護師に辿り着きました。 看護師になるまで、どのくらいの期間が必要でしょうか? また、だいたいの専門学校での授業料などご教授いただけますと幸いです。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 >看護師になるまで、どのくらいの期間が必要でしょうか? 看護専門学校の就学期間が3年なので、3年間です。(一部4年制あり) 卒業年で看護師の国試を受験することになります。(美容師などもそうですね) >だいたいの専門学校での授業料 安い学校で3年間100万円以下から、高いところで3年間500万円以上となります。学費の安い学校は、公立校、大学病院の系列校など看護偏差値で高い学校になり、学費の高い学校は、いわゆる専門学校屋(専門学校を専門で運営しているところ)で看護偏差値の低い学校になります。 例:東京都 東京都立広尾看護専門学校→看護偏差値58→1,041,500円(3年間全て含む) 慈恵看護専門学校→看護偏差値55→1,180,000円(3年間授業料+入学金) ------------------------ 首都医校(モード学園グループ)→看護偏差値45→5,510,000円(3年間全て含む) 東京墨田看護専門学校(三幸学園グループ)→看護偏差値45→4,500,000円(3年間全て含む) 看護学校は学科入試試験があります。 英語、数学I、国語総合(古典除く) 国語(古典除く)、数Ⅰ、英語 SPI試験 国語総合、小論文 が上記4校の試験で+面接選考となります。

  • 自身で調べてない時点で生半可過ぎですね。 それに今がこの4月から入学希望の者たちの受験期だということはご存知でしょうか? 看護専門学校には受験があります。 過去問題集も販売されているので、まずは入手して解いてみては? 手応えがあるなら、来季の受験を目指して勉強をはじめて、通える範囲の学校を調べて、オーキャンなどへ行き、志望校を選んだらいかがでしょう。 オーキャンに行けば(行かなくても調べれば)学費や何年通うかなどわかるでしょう。 まあ他の方々が答えている通り、専門学校・短大は3年、大学は4年です。 質問者様が大卒であるなら、大学既卒向け2年制の看護師養成コースが聖路加大学にはあります。 学力的にすぐは難しそうであれば、近隣の総合病院で看護助手の仕事をされては? 看護助手でもフルタイム(夜勤あり)で働けばそれなりの収入が見込めますし、看護師の仕事も知れます。 自分に合うかどうかもわかるでしょう。 働いて学費も貯めて、学校受験に挑むのも良し、看護助手で頑張るも良し、医療は無理と判断するのも良し、です。 勤務態度が評価されれば、病院から推薦を貰えて受験に多少有利になる可能性もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 看護学校に入るまで、貴方がどれほど学力が足らないかで年数は変わります。 看護学校で3年 大学の看護過程で4年 私が知る中では、最安値は専門で3年で120万前後です。 ほとんどの方が、奨学金を利用してました。

    続きを読む
  • それくらい自分で調べない時点で 生半可だと思いますけど。 看護学校は専門で3年、大学なら4年 授業料は学校によって異なる。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる