教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の資格取得について質問です。 現在20代後半の看護師として働いてますが近々産休に入る予定です。

社労士の資格取得について質問です。 現在20代後半の看護師として働いてますが近々産休に入る予定です。腰を痛めてから体力的にも長くは無理そうと思っていたところ、社労士という資格に魅力を感じました。 産休に入り育休中に勉強していこうかと思ってる段階レベルです。 高卒で看護師学校も専門学校だったので、最終学歴は高卒になるので、受験資格がないとうのを知りました。 社労士としての受験資格を得るには、専門の短大か3年の実務経験か、行政書士の資格取得からとのことですが、短大と実務経験は個人的に難しそうなので、行政書士から取ろうと思ってます。 流れ的には育休中に行政書士に受かり、社労士の受験資格を得て、看護師として職場復帰しながら勉強→社労士試験受験と考えておりますが、流れが本当に合ってるか不安です。 また実際社労士の試験を突破して資格を得た後、大多数はどこかの企業等に属する事が多いでしょうか? フリーランスはリスク大きそうなので、出来ればどこかの会社に属したいと思ってます。

続きを読む

484閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社労士試験合格者です。 認可専門学校卒なら「専門士」として受験資格があります。【高卒で看護師学校も専門学校だったので、最終学歴は高卒になるので、】と書いていらっしゃいますが、そもそも無認可校は専門学校を名乗れません。看護師学校が専門学校なら高卒と同じではないですよ。 無認可校を「専門学校」と書いていらっしゃるのでしたら専門士ではありませんから質問通り行政書士を経由する流れで合っていますが、行政書士の勉強を始める前に今一度ご確認ください。 下記、社会保険労務士試験オフィシャルサイトのリンクです。 https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/ こちらの「専門学校卒業」にもありますが、専門士であれば受験資格がありますので行政書士を経由する必要はありません。画像はリンク先から更にリンクした先にあるのものです。お持ちの卒業証書に「専門士」と書かれていればOKです。 卒業証書を探すのが面倒、もしくは紛失した場合ですぐに確認したいなら、文部科学省のこのリンクから卒業された専門学校があるかご確認ください。認可専門学校の一覧です。ここに卒業した学校名があれば質問者様は専門士です。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/mext_01253.html 行政書士の資格が欲しくて行政書士試験を受けるのは良いと思いますが、社労士の受験資格のためだけに受けるのは時間がもったいないですよ。 お腹の赤ちゃんと質問者様がお健やかでありますように。 頑張ってくださいね。

  • 社労士、行政書士の合格者です。 社労士試験は非常にシビアで残酷な試験です。どんなに実力あっても、選択足切りで何年も泣かされる可能性がありますから。 それに働きながら社労士に受かるのは本当に至難の技です。子育ても両立となるとプライベートな時間はほぼ無くなると思います。それが最悪4、5年続く覚悟が必要です。 行政書士試験も難しいですが、此方は勉強方法さえ間違わなければ、700時間程度の学習で十分合格は狙えるかと思います。育休中の取得も可能かと思います。 社労士は他士業と違い、企業内社労士という形で会社員として登録することが可能です。 ですので会社員として働く事も開業する事も可能です。 因みにもし開業する場合は、行政書士資格もあれば業務範囲が広がり大変有利です。 従って行政書士→社労士という受験順も無駄にはならないでしょう。 どちらにしろ選択肢は広がると思いますので、頑張って下さい。

    続きを読む
  • 正直、行政書士試験に合格するよりも通信制短大を卒業するほうが楽です。 産業能率大の短期大学部とかだと社会保険労務士試験対策を受けられて単位になりますし。 https://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

    4人が参考になると回答しました

  • 流れとしては合っています。 ただ2点注意があります。 ①行政書士も難関資格ですので、油断せず臨まれることをおすすめします。 また、行政書士試験は今年から出題内容が変更になっています。去年までの対策本などでは対応しきれない部分がありますのでお気をつけ下さい。 ②子育てかつ仕事をしながらの勉強は負荷が高すぎる気がします。社労士試験は合格まで2〜3回受験される方がほとんどで、1年で合格する方は稀です。長期戦になる可能性もありますので、体を壊さないようにお気をつけ下さい。 社労士試験合格後は独立のほか、社労士法人・事務所などで働く、一般企業の総務として働くなど、幅広い働き方が可能です。(これは他の士業とは違うところで、行政書士などは独立以外ありませんが、社労士は勤務登録やその他登録などが出来ます。) 個人的には看護師の経験を活かして、医療法人メインでやっている社労士事務所や、医療法人の事務方などに就職すると、現場がわかっている社労士として重宝されるのではと思います。 社労士試験、高い壁ですが頑張ってください。応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる