教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在高2です。 子供向け玩具やキャラクター雑貨などの商品を開発する仕事に興味があります。

現在高2です。 子供向け玩具やキャラクター雑貨などの商品を開発する仕事に興味があります。特に自分が気に入った商品を開発している会社のデザイナー募集要項を調べ、『Photoshop等デザインソフトを使える人材』とあったため、デザイン系の専門学校に進学することを検討しています。 将来の目標が定まっていれば、専門学校での学びは意味のないものではなく、実践的な力になるでしょうか?それともこの考え方は甘えでしょうか?

続きを読む

52閲覧

回答(4件)

  • >「将来の目標が定まっていれば、専門学校での学びは意味のないものではなく、実践的な力になるでしょうか?」 普通に美大生に負ける可能性が高いでござる。だって美大生は「将来の目標が定まっていて、高校のうちから死ぬほどデッサンの練習やら色彩や構図の勉強やら積み重ねて難関入試を突破している」「そのうえでフォトショとかデザインソフト使える」のだもの。 >「将来の目標が定まっていれば、専門学校での学びは意味のないものではなく、実践的な力になるでしょうか?」 普通に美大生に負ける可能性が高いでござる。だって無試験で入れるセンモンガッコにはやる気のない学生やデザインのデの字もかじったことのないような学生も大勢入学してきて、彼らと足並みをそろえて授業を受けることになるんだから。美大生たちがすでに高校のうちに突破してるような基礎の基礎をゼロからやることになるんだから。 もちろん学びが無意味だってことにはならない。でも美大生に勝って採用を勝ち取れるレベルの学びが得られるかどうかは別問題だよね、というお話……。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • その手の会社は競争率がメチャクチャ高いので、専門学校からではほぼ不可能です。有名美大に行ってください。そのために美術予備校に通ってください。 「デザインソフトを扱える」は「ワープロソフトで文章を書ける」みたいな話で、それが出来れば採用してもらえるわけではないですよ。当然中身が問われます。ワープロの例えなら小説や、ニュース記事や、お笑いの台本なんかが書ける能力です。

    続きを読む
  • ぶっちゃけ、どこの会社かわかりませんけど、多少なりとも名前を知っている会社なら、それなりに大手企業なんじゃないですか? デザイナーとして正社員就職するなら、たいていは美大卒は必須じゃないかと、、デザインの実力が違うので。 もちろん大卒限定募集などの要項も有るかも知れませんが。 専門学校だと時間的にも厳しくなりますよ。 美大生は高校時代にデザインの基礎的なことは終わらせている。だから選抜されて合格しているのです。 専門学校生は入学してからのゼロスタートでしょう? しかも入学1年後には就活開始です。 作品集を持って。 少なくとも、その時点で大卒以上の実力が無いと厳しいです。 とにかく彼らと同じ土俵で就職試験勝負になるのは間違いありませんから。インターン(実質的な就職一次試験になります)も有るでしょう。 、、、、正直、Photoshopを覚えるくらいなら独学で十分です。美大生なら独学です。 3Dソフトも何となく使えるレベルだと思います。 それでも、もし、専門学校なら桑沢くらいは考えておいた方が良いと思いますよ。

    続きを読む
  • どの程度の企業を目指すかによりますが、デザイン系は有名美大が有利です。 個人の取組による差でしか無いのですが美大卒と専門卒だと就活時に提出するポートフォリオ(作品集)にかなりの差がつくことが多いです。 デッサンはデザインの基礎になるので、最終的に専門学校に進むことになったとしても美大受験対策の画塾に通うのをオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる