教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師国家試験第113回を受験したものです。 友人が看護ルーの自己採点で必修41点でした。 採点除外問題の数によ…

看護師国家試験第113回を受験したものです。 友人が看護ルーの自己採点で必修41点でした。 採点除外問題の数によっては不合格かもしれないとかなり落ち込んでいるため、質問させていただきます。例えば、必修で自分が正解していた問題が採点除外対象の問題となった場合、(正答にかかわらず問題除外の対象) ①1問採点除外対象 問題数が49となり、正解していた問題が40問となるので、8割以上で必修は合格。 ②2問採点除外対象 問題数が48となり、正解していた問題が39問となるので、8割以上で必修は合格。 このような考え方であっているのでしょうか? この考え方であっているとすれば、友人が正解していた問題が正答にかかわらず問題除外の対象となっても、4問除外くらいまでは8割を超えると思うのですがどうなのでしょうか?

続きを読む

9,096閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    合っているよ。 あなたの友達の場合、 正答した41問のなかで、 完全除外が5問までなら合格(36/45·80%)、 6問あったら不合格(35/44·79.5%)。 41点は不合格にはならないよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる