教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

エンジニアの就職について質問です。 ・年齢は20代前半 ・現在は1年間離職中。 ・ブランクが数回ある。 ・あ…

エンジニアの就職について質問です。 ・年齢は20代前半 ・現在は1年間離職中。 ・ブランクが数回ある。 ・あまり貯金がない。 ・言語はHTMLとCSSができます。・現在はProgateでRubyを勉強している。 ・WEBプログラマーを目指している。 質問1 在宅ワークがしやすい言語やエンジニアの種類には何がありますか? 質問2 みなさまが上記で同じ立場ならどちらを選びますか? ①アルバイトをしながら、プログラミングスクールに通い、未経験求人に応募する。 ②今から未経験求人に応募する。 ③その他 色々とご意見を教えていただければありがたいです。

続きを読む

132閲覧

回答(8件)

  • >・言語はHTMLとCSSができます。 大抵は制作会社に外注するので、エンジニアが編集する機会はあまり無いです。 できた方が良いですが、できなくても問題ないので、できますアピールしても「へー」って言われて終わりです。 >・現在はProgateでRubyを勉強している。 Rubyはオワコンなので、今から勉強する必要ないです。 その昔Javaは学習コスト高いからって、Rubyが流行り出したと思います。 マイグレーションも便利でしたし、型を意識しなくて良い言語ですからね。 でも時代が流れ「やっぱ型は必要じゃね?」ってなり、オワコンになりました。 最近はRubyなシステムはGoに移行してるので、市場ではGoエンジニアが不足してますから、今から学ぶならGoです。 他の言語への応用を考えるなら、Javaですね。 Javaできれば、RubyとPHPとC#は余裕です。 >質問1 在宅は、自走できないと無理なので、未経験者は出社です。 >質問2 ③バイトと独学しながら就職活動。 >プログラミングスクールに通い 副業でスクール講師やってました。 スクールは高いお金払うから頑張れると思うでしょうが、身近に相談相手ができてしまうので、自分で考える事を諦めてしまいます。 本来スキルは壁を乗り越えながら蓄積されますが、壁にぶつかったら講師に質問→解答をGETするので、何も身に付きません。 自分は大丈夫だと思うかもですが、みなさん同じです。 一番ひどかったのは、Linuxコマンド1つ実行する度に質問されて、8時間チャットした事あります笑 あとは、ペアプロで分からない連発されて、私が代わりにコーディングし、動いたの見て満足したらしく、復習しなくて翌週は何も覚えてなかったり笑笑 開発現場では誰も丁寧に教えてくれないので、自己解決能力を高める為にも独学をオススメします。

    続きを読む
  • 1. システムエンジニアは顧客と直接打合せする機会が多いので在宅にはなじみません。プログラミングを専門でやれるところが良いでしょう。 お客さんがいて仕事を取るということをそもそもしない企業、つまり自社で製品やサービスを抱えている会社なら在宅がしやすいと思います。ですが、そういうところは、新卒であるか、圧倒的な技術力を持った方でないと雇わないことがほとんどです。 言語の話をするなら、圧倒的な技術力を持っている方に共通することとして、C言語の知見があるということがあります。C言語を勉強したほうが良いです。 2. ③ 非常にリスクがありますが、大学に行くのが良いと思います。お金が無ければ奨学金という手が使えます。なんだかんだで学歴社会です。年齢的にまだ新卒採用で採用してくれる会社があるかもしれません。 リスクとしては、大学に行ってもその道に進まない人の方が多いことです。就職できないというより、途中で自分には向いていないと思ってあきらめてしまいます。 知恵袋でも大学の課題をそのまま投稿して丸投げしている学生がいますが、ああなってしまうと駄目なわけです。

    続きを読む
  • HTML と CSS が出来るなんてのは、「日本人で日本語話せます」 ぐらいの事。 CSS は最近でこそ難解になってきてはいますが、HTML なんて出来て当然の物です。 それをスキルに入れては駄目です。 Ruby は今どこら辺を学習してますか? 進捗具合によっては面接時に 「1 年間も無職で、まだそこしか出来てないの? うーん・・・」 ってなります。 社会経験が豊富でない人間、しかも年齢的に新卒で入った会社に耐えられなかった軟弱な人間という印象を持たれる人に在宅ワークを任せる会社はありません。 もしあったら、それはたまたま会社がテレワークでしかやってない地方の会社か、会社自体が大馬鹿のいずれかです。 (1) 在宅ワークしやすい言語なんて無い。 というか、全部出来る。 AWS や Azure を扱うインフラエンジニアとかなら在宅ワークは出来るんじゃないかな? 他にはプログラマ。 (2) 「その他」 です。 アルバイトしながら独学です。 独学できなければ適性無しと思って構いません。 あと会社から見たスクールの印象は 「スクールとか通ってんのいるんだwwwwwwwwwwwwwwwしかもオンラインwwwwwwwwwwwwww腹いてぇwwww笑わせんなクソがwwwwwwwwwwwwww」 です。 もしスクールに通ったとしても、絶対に独学だと言い張ってください。 人生を棒に振ってもいい覚悟で飛び込みたいなら、地方の会社を探すといいです。 面接の為に数千円から数万とか出させないでしょうから、まともな会社ならオンライン面接になるでしょうし、仕事もオンラインになるかと思います。

    続きを読む
  • 質問1 言語は5、6個使えるレベルですかね。新卒でも優秀な子は3つ4つ出来ます。なおHTML/CSSはカウントに入りません。 エンジニアのジャンルはあまり関係ないですが、組み込みはターゲットマシンが持ち出せない場合があるし、ゲームや金融は守秘が厳しいので難しいとは思います。 質問2 ③独学で学習を進めて小規模なWebサービスを作り、求人情報を出していないような中小の受託開発企業を探し、入れてもらいます。1日8時間やって最速3ヶ月で出来ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる