教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人教育に疲弊しています。 質問しに何度か来るのですが、説明しても忘れたり資料を渡しても無くしたりするので1から説明する…

新人教育に疲弊しています。 質問しに何度か来るのですが、説明しても忘れたり資料を渡しても無くしたりするので1から説明することが多いのです。 なので私の作業時間がなくなっていくのです。問題と感じるのが終わっていない仕事を終わったと報告して1ヶ月後にどうやるんですかと質問してくることです。 こういう人にどう対応すべきなのか分からず困っています。何か助言を頂けると助かります。 あと私はその人の質問を答えるのですが、私がお願いした事はやってもらえません。 私がお願いした事は難しい事ではなく、電話がなっていたら出て欲しいとか備品を全部使ったら補充していて欲しいとか使ったら元の位置に戻して欲しい事です。

続きを読む

316閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あなたの上司に当たる人に、その新人についてありのままを報告すれば良いのでは? まともな企業なら、新人教育の過程を上に報告するシステムが定まっているはずです。 経過報告の必要がない企業だとしたら、会社自体がしょうもない企業ですから、そのような会社が雇える新入社員の質が悪いのは当たり前ですね。 そんなところで働いている自分の人生を悔やむしかありません。 新人教育は仕事ですから、淡々とこなせばいいだけです。 必要なことは教え、出来ていなければそこを何度でも指摘する。それの繰り返し。 出来の悪い新人には根気がいる作業ですが、そこにストレスを感じたりイライラするようでは貴方も教育者としては半人前です。

  • 上司に新人教育を任されているのですね。 業務なので、全部上司に報告しましょう。 何かしらの障害がある人なのかもしれません。 会社でその人に合った配置を見つけてくれると思います。

    続きを読む
  • 抱え込まずに上司に相談指しましょう。

  • あなたの上司に報連相です。 こういうことを例に報連相せよ!とよく言われることなんです。 上司が受けあってくれないとかなら、上司に対して社内営業を しっかりして言いやすい環境に持っていくのもあなたの仕事。 始末書じゃないけど、その新人に教える前に 教えるけど何を教わったかを日報に記載して上司に毎日報告する 条件でなら教える(それを新人と上司両方に前提として希望をだす) その報告にあなたの意見も記載して「どれだけ理解力が低くて 私の足を引っ張っているか」を解ってもらうしかない。 管理職のメインの仕事はそういう管理の仕事。 あなた自身も詳しい日報を記載して毎日上司に提出して 新人に指導するのにこれだけの時間を要したを累積して報告していくこと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる