介護職です。古株の人がいて、自分のルールに沿わない人を強い口調で攻撃

する感じなんです。 管理職や自分の中の良い同僚にはいい顔をするのですが、それ以外の人に対しては、萎縮するほどです。実は海外の方で、性格というよりお国柄なのかもしれませんが、言い方がきつく、自分のした失敗は記録を改ざんするなどします。ヒヤリハットの事案と思うのですが、隠蔽しているようです。(私は直接見ていませんが。。) 一緒に働くの嫌だな。。。っていう声を同僚からよく聞きます。 あまり人間関係に深入りしたくないのですが、私もその方から色々言われるタイプなので、同じ気持ちの人がいてホッとする自分もいます。 ガツンという人がいない分、(管理者も優しいため)やりたい放題だなって思います。 こういう人とどう付き合っていけばいいでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

89閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あるあるですね。 どう付き合えばいいか。仕事を覚えて、出来ることを今以上に増やすことです。 強い口調で言われても、まともに受け止めず、心の中で舌を出して言葉汚いですが、ヒステリックババァとでも言っとけばいいのです。 また強い口調で言われることをメモにし直していったらいいと思います。言われない様にするそれが一番。 仕事を覚える。それが一番手っ取り早い

    1人が参考になると回答しました

  • 人よりも優位に立ちたいのでしょう。 施設側のルールと合致してれば良いでしょうけど、違うなら独自のルールに従えは間違ってますからね。 施設長がちゃんとしないと、ですね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • このような状況は難しいですね。まず、その方の行動が職場の雰囲気を悪くしていることを上司や管理職に伝えることが大切です。具体的な事例を挙げて、具体的な改善策を提案すると良いでしょう。また、その方とのコミュニケーションについては、冷静に対応し、自分の意見や感情を適切に伝えることが大切です。また、記録の改ざんやヒヤリハットの事案の隠蔽は法的な問題にもつながるため、証拠があればそれも報告するべきです。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる