教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収の計算について 一般的な民間企業に務めている場合において、健康保険料等を従業員と会社で折半(50%ずつ負担)すると…

年収の計算について 一般的な民間企業に務めている場合において、健康保険料等を従業員と会社で折半(50%ずつ負担)すると思いますが、会社負担の健康保険料代も年収に含まれるのでしょうか?年収=総支給金額+健康保険料等(会社負担分) 転職先の手取りの給料が想定よりも安く、内訳を聞いたところそのような考え方をしていると言われました。 自分も調べてみたのですが、そのような計算方法は出てきませんでした。 ただ、逆に年収に会社負担の健康保険料を含めないという資料も出てこずでした。 会社によって年収の考え方は異なるのでしょうか?みなさんの年収計算はどうなっていますか?

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    Q1 一般的な民間企業に務めている場合において、健康保険料等を従業員と会社で折半(50%ずつ負担)すると思います A1 そのとおりです ほんの一部の会社は、折半ではなく会社が多く負担してます(福利厚生が良いということです) Q2 会社負担の健康保険料代も年収に含まれるのでしょうか? A2 一般論では含みません Q3 年収=総支給金額+健康保険料等(会社負担分)転職先の手取りの給料が想定よりも安く、内訳を聞いたところそのような考え方をしていると言われました。 A3 そりゃ屁理屈ですよ Q4 自分も調べてみたのですが、そのような計算方法は出てきませんでした。 ただ、逆に年収に会社負担の健康保険料を含めないという資料も出てこずでした。会社によって年収の考え方は異なるのでしょうか? A4 その会社だけおかしい言葉の解釈です Q5 みなさんの年収計算はどうなっていますか? A5 一般的には「源泉徴収票」の支払金額欄を言います、円単位で明記されていますからごまかしようがなく、ほかの人と比べやすいからです そういう変な解釈をする会社なんですね、ほかにも変なことがあったら転職も視野にいれると良いと思います

  • 般的な民間企業に務めている場合 年収は 源泉徴収票の支払金額です 会社が半分社会保険料を負担しますが それを 年収には加えません ただ、会社が考える人件費は 本人に払う金額+法定福利費 で 人件費として計算します この人をやとうと、会社としていくらかかるか 社保、厚生年金の会社負担分 雇用保険の会社負担分 や労災そのた 人をやとうと増える分は人件費と考えます ※ 人件費として はわかりますが それを年収とはいいませんよね。 わかってて、そういうことを言われますか? どの銀行でも 年収は 支払金額 といわれるのは わかってますよね? って言いましょう。

    続きを読む
  • 会社負担分は年収に含めません。 一般的に、非課税通勤手当を除く支払い額の年間合計が年収です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる