教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来文系の大学教授に就きたいと考えている高校1年です。

将来文系の大学教授に就きたいと考えている高校1年です。大学教授について調べてみると、大学教授になるのは厳しい、またなれるまでの生活が苦しいなどといった情報が見受けられ、少し将来について悩んでいます。 そこで、大学教授になれるまでの生活等、その実情が知りたいです。よろしくお願いいたします。

93閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    旧帝大の文学博士号を持つ、元高校教諭として、ひと言。まず何をおいても、少しでもランクの高い大学へ。卒業したら、大学院博士前期課程へ。そこを修了したら、大学院博士後期課程へ。そこで博士論文を書いて、それが認定されたら、晴れて博士。その後は、各大学の教官公募に出すのみながら、採用される保障はない。いずれにしても、大学入学から後は、勉強と学問三昧は当然として、その生活を支えるものは、とくに大学院博士前期課程入学後は、一定額の奨学金以外は、ただバイトあるのみ。仰せのように、決して容易な道ではないことは明らかながら、意志あるところ……何とやらで、一旦決めれば前進あるのみだから、ただもう日々、奮闘努力することが望ましい。若い人、ガンバッテ!!

  • ポスドク問題って検索すれば出てきますよ。 2018年9月、九州大学の研究室で元院生の46歳男性が放火自殺をした。男性は研究職に就けず、経済的に困窮していたという。国は1990年代から大学院の定員を増やしてきたが、その結果、就職できない「ポスドク」が大量発生した。 は解決の見通しが経っていません。

    続きを読む
  • バイトですよ殆どは

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる