教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学新卒で公務員になるってそんなに損してるんですか? 大学の友達が「公務員なんて新卒じゃなくてもなれるんだから大学卒業…

大学新卒で公務員になるってそんなに損してるんですか? 大学の友達が「公務員なんて新卒じゃなくてもなれるんだから大学卒業してすぐ公務員なんか勿体なすぎる」と言われました。民間企業だとそうはいかないのでしょうか?

440閲覧

回答(8件)

  • 文系ですか理系ですか?理系なら専門性を活かせるのでお勧めですよ。私はやりがいのある仕事をずっと出来たと思います。定年後は途上国支援の国際事業に関わっていますが、現地日本人会の人も理系の人ばかりですね。 子供のうち1人は首都圏の国立大学の大学院をでて県職員になっています。民間の内定も取っていてそちらの方が給料は良かったようですが、大学研究室で知り合った同級生と結婚することを決めていたので、2人で同じ県を受けて採用後に結婚し、県の宿舎に住んでいます。産休育休の取得も推奨されているので、旦那の方も1年間の育休をとってくれました。夫婦で地方公務員の2馬力パワーカップルは最強です。

    続きを読む
  • ・公務員は若いうちは給料が安く、生活が苦しいこともある。 ・公務員になってしまうと、転職は難しい。 (自分は転職組の公務員だが、今の自分の仕事内容が民間でどう活かせるかイメージがつかない) ・地方の市町だと、民間に疲れて転職してきた人は結構いる。 ・強い動機があるなら公務員がいいだろうし、民間の世界に行ってみたいと思うなら、そっちがいいだろう。本人次第。

    続きを読む
  • 公務員の年収は、50人以上の従業員かいる民間企業の平均年収とするようにルールが決まっています。ただこれも、男女学歴関係なしの平均にされるという点で大卒だと勿体ないというのもわかる気がします。 特に偏差値の高い大学の生徒なら、平均年収に抑え込まれるという点で公務員になるのが勿体ないと考える人は多いと思います。

  • ●私は、大学新卒で公務員になるのは損してる、とはまったく思いません、 ●公務員の ・本当の仕事と ・本当の収入 を知らず、「目先の金に目が眩む人たち」は、損していると言うね。 公務員をデスる人たちは、公務員の本当の仕事を知らず、 「市役所の市民課の臨時職員がやっている書類の手続きをするのが公務員の仕事だ」 と思ってバカにしています。 ●公務員の仕事は、「住民の安全・安心を守り、地域を発展させること」です。 自分の会社の金儲けに奔走する民間企業ではできないことが、公務員の仕事です。 ●私は、国立大学大学院から県庁職員になったが、仕事内容にも収入にもまったく不満はなく、やりがいのある楽しい役人生活がやれたので、まったく後悔はないです。 ●私は、運良く、(詳しくは言えないが)自分が担当する「住民を守る」大きな事業で、何度かテレビのニュースや新聞に出たし、「地域を発展させる」仕事で、住民に何度も感謝された。 だから、地域貢献の仕事にやりがいを感じ、嬉しかったね。 もちろん、目立たない仕事の方が多かったけど。 ●給料は、大手企業に就職した大学の同級生と比べればかなり少ないけど、年収900万円ならまあまあかな。 金を最優先している人には、公務員は最初から候補に入らないから、話し合ってもムダです。 こんな意見もあったよ、という参考の回答でした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる