教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

迷っています。私は今社会人2年目の19歳女です。働き出してから自分の夢が明確になってきて、最近は高校の時から興味があった…

迷っています。私は今社会人2年目の19歳女です。働き出してから自分の夢が明確になってきて、最近は高校の時から興味があった公認会計士になりたいと思い始めました。しかし今の職場は人手不足で辞められる状況ではありません。そこで通信教育や独学で勉強しようと思うのですが可能でしょうか?因みに高校の時に日商2級を取得しています。簿記自体かなり好きな科目だったので、打ち込める自信はあります。日商2級程度では会計士の基礎にすら踏み込めていないことは重々承知しています。やはり学校等に通った方が確実でしょうか?それとも夢は諦めて今の仕事に専念すべきでしょうか?質問ばかりですいません。でも真剣に悩んでいるので回答よろしくお願いします。

続きを読む

305閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    10年ほど前に大学在学中に合格し、大手監査法人勤務後、独立開業している者です。 社会人になってから、資格試験に向けて勉強をしようとされる姿勢、大変敬服いたします。 学生から(あるいは浪人を経て)そのまま会計士になるよりも、社会人経験があるというのはどこかで役に立つと周りの方を見ても思います。 ただ、失礼ですが質問者様は高卒でいらっしゃるのですよね? 合格後は監査法人に入る方が大半だと思いますが、残念ながら高卒の方はかなり少数派(私の当時は…同期でも会ったことがありませんでした)になります。残念ながら専門学校のパンフにあるような、出身大学別ランキングといったところに登場する大学の出身者が、上司後輩を含め、ほとんどです。 そのような中でいくら意欲があっても、なかなか能力を出せないのではないか?という心配があります。 (直近の状況はちょっと違うのかもしれませんが…) それに比べ、税理士のほうが学歴が多様で、高卒の方も比較的多く、また一般企業や会計事務所で働きながら時間をかけて取得される方の率がかなり高いです。 会計士の場合は、監査法人で相手にする企業というのは日本を代表するビッグカンパニーやその関連企業ということが多く、上場企業はまだまだ男社会ですので、監査法人でも女性は一定のランクになると必ずと言っていいほどやりづらさを感じると思います。 それに比べて税理士であまり大手企業でないクライアントを相手にしている方が、女性にとっても対等というか、むしろやりやすいこともあるかと思いますよ。あくまで私自身の経験上の話ですが…。 専門学校のパンフに頼らず、いろいろ情報収集して、がんばってくださいね。 勉強そのものは、独学よりも、通信でも大手の専門学校を受講するのが総合的に一番効率的だと思います。

    ID非表示さん

  • 会社を辞めたとき経済的に問題ないのかどうか。問題ないという前提ですが・・・・・。 ★夢はあきらめない。 ★今の仕事が勉強の邪魔になるのなら会社を辞める。 ★あなたが会社を辞めて、一時的に会社は困ってもいずれ他の人を補充するでしょう。だから過大な心配は不要。 せっかく今の業務をよくこなしているあなたに辞められてはとりあえず今困るので、会社側は色々慰留するでしょうが、所詮はあなたも歯車のひとつなのです。会社内での自分の今の位置を過大評価しないでもよい。 ★辞めたらガンガン勉強する。 ★専門の学校に通うほうがまちがいなく確実。 質問文で判断できる範囲内で回答しました。参考にしてください。頑張って!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる