教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記一級です。圧縮記帳の圧縮積立金について質問です。

簿記一級です。圧縮記帳の圧縮積立金について質問です。圧縮積立金を計上するのは、圧縮積立金は税法上損金算入されるという点を生かすことで、補助金受入の収益が原因で税金の計上額が増えるのを防ぐためという認識でした。しかし、圧縮積立金は次期以降に繰り越されると思うのですが、次期以降もこの圧縮積立金(取り崩し分以外)が損金算入されることに違和感を感じます。なぜなら圧縮積立金は当期の国庫補助金収入分利益を抑えるためのものであり、次期は国庫補助金収入は損益計算に出てこないからです。わかりづらい文章で申し訳ありませんが、わかる方教えていただきたいです。

続きを読む

46閲覧

回答(2件)

  • ちょっと理解できてなくて申し訳ない 当期は圧縮積立を繰延てDTLを計上する 税法上は損金益金±ゼロで法人税出ないけど会計上は法調で+する で次期以降は繰延た積立を取り崩し解消した差異分DTLも取り崩していくんやけど、圧縮積立金の取り崩しの仕訳に違和感があると?

    続きを読む
  • 圧縮積立金は、補助金受入による利益を抑えるために計上されますが、その効果は当期だけでなく次期以降にも繰り越されます。次期以降に圧縮積立金が損金算入されるのは、その積立金が取り崩されるまでの間、補助金受入による利益を抑え続けるためです。つまり、圧縮積立金は補助金受入による利益を一時的に遅延させる役割を果たしています。そのため、次期以降も圧縮積立金が損金算入されることに違和感を感じる必要はありません。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる