教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託(偽装請負)と無期雇用について質問です。 A社(人材派遣会社)とB社(顧客企業)は業委委託契約をしています…

業務委託(偽装請負)と無期雇用について質問です。 A社(人材派遣会社)とB社(顧客企業)は業委委託契約をしています。 友人はA社から派遣ではなくアルバイト契約でB社に勤めて約3年です。B社では友人と同じA社のアルバイトが数名いて、その先輩アルバイトから基本的なことを教わりましたが、仕事の指示はB社の社員から直接受けることがあるそう。 偽装請負について色々調べましたが以下の内容について教えてください。 ①業務委託の場合、アルバイトへの指揮命令はA社の責任者が行い、B社からは直接指示を受けないですよね? ②また、そのA社の責任者は社員じゃないとダメですよね?(アルバイトではダメですよね?) ③もし偽装請負の場合、A社とB社に罰則があると思いますが、実際働いているアルバイトにも何か罰則があるのでしょうか? ④現在はアルバイト契約ですが、今後派遣契約に変わるかもしれないとのこと。 有期雇用3年ルールの対象は派遣だけで、アルバイトや業務委託は関係ないですよね? 友人の場合、B社でアルバイトとして3年、派遣として2年働いたら、A社で通算5年となり、無期雇用を希望することが可能ですか? 長くなりましたが、ご存知の方よろしくお願いします。

続きを読む

56閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①はい ②いいえ。どのような立場かは問われません。 ③ありません。 ④できません。最初の三年間は請負だからです。 仮に偽装請負が認められ、実質上A社が雇っていたことが認められても、今度は派遣への契約変更が禁止されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる