教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官の方、面接官などの経験がある方に質問です。 以前、私は高速道路で80km制限のところを、110kmの速度超過で捕…

警察官の方、面接官などの経験がある方に質問です。 以前、私は高速道路で80km制限のところを、110kmの速度超過で捕まったことがあります。その時は、これぐらいいいだろうと安易な気持ちでいました。 しかし、その晩家に帰り、よく考えれば分かることですが、なんてことをしたんだろうと凄く後悔しました。 制限をかけるというのは、事後が起こりやすい地域ということで、自分のせいで大事故が起きていたかもしれないということが凄く怖くなり反省しました。 それで、自分のような者が出ないようにするために、自身も警察官になりたいと考え始めました。 このような志望動機なのですが自身が捕まったことなどを取り上げて志望動機を告げるのはやめておいた方がいいでしょうか。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    志望動機としては弱いと思います。自分が違反したから警察官になりたい?何故貴方が警察官になると貴方のように違反をする人が出ない様になるのですか? 違反の先には事故があり、事故防止が最大の目的です 悲惨な事故を見たとか 家族や知り合いが交通事故に逢い遺族の気持ちが分かるので警察官になって取り締まりや施策を考え悲惨事故を無くしたい。と言うなら分かりますが。 特に無いなら、単純に小さい頃から警察官に憧れていて警察官になるのが夢でした~警察官の制服に憧れています。の方が良いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • >自分のようなものが出ないようにするため 警察官になったらできると思ってますか?面接官は警察官にはできるわけないと思ってますよ。 つまり、この志望動機は×です。 高速道路で速度超過による事故の例などを挙げて、事故処理による原因究明などを行いたいとかの方が良いかもです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 志望動機については、自身の経験を語ることで説得力を持たせることができます。ただし、違法行為を軽視した経験を前面に出すのは避けた方が良いでしょう。違反行為を反省し、それが警察官を志すきっかけになったという部分は、自己改善や成長の証として良い面として捉えられます。しかし、その際には反省の深さや、それがどのように自身の価値観や行動に影響を与えたのかを具体的に語ることが重要です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる